
1::2021/05/08(土) 18:25:31.85 ID:8MBeTnGT0●.net ?2BP(2000)
手塚治虫のトキワ荘時代を掘り下げる企画展が明日開催、藤子不二雄Aのコメントも
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e25adb4ddd681615f902766b600a717bb432977

手塚治虫のトキワ荘時代を掘り下げる企画展が明日開催、藤子不二雄Aのコメントも
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e25adb4ddd681615f902766b600a717bb432977

162::2021/05/08(土) 19:09:55.44 ID:vsf6DKqF0.net
>>1
火の鳥はガチ
火の鳥はガチ
268::2021/05/08(土) 20:09:32.82 ID:6n7VSJZW0.net
>>1
アドルフに告ぐ 本当に手塚治虫はこの作品にはそれしかないっていうナイスなタイトルを付けるよなあ
アドルフに告ぐ 本当に手塚治虫はこの作品にはそれしかないっていうナイスなタイトルを付けるよなあ
482::2021/05/08(土) 23:18:05.24 ID:hftn+KtM0.net
2::2021/05/08(土) 18:26:00.32 ID:ahqE6o0w0.net
火の鳥
440::2021/05/08(土) 22:14:15.40 ID:0O8BOBV20.net
>>2-3で終わったスレ
509::2021/05/09(日) 00:11:03.01 ID:prXYXu6f0.net
>>2
ほうおう
ほうおう
617::2021/05/09(日) 04:49:10.52 ID:VWFovYBv0.net
【主張】「赤木ファイル」 財務省は最大限の開示を(産経新聞) 「いつまで森友か」といった批判は当たらない。いたずらに問題を引きずり、長引かせているのは財務省であり、政府である。
産経新聞が狂いました>>2-5
産経新聞が狂いました>>2-5
684::2021/05/09(日) 10:36:14.76 ID:oa47nXAg0.net
3::2021/05/08(土) 18:26:02.24 ID:NVek44Bz0.net
火の鳥
510::2021/05/09(日) 00:12:17.95 ID:prXYXu6f0.net
>>3
特に鳳凰編やな。
特に鳳凰編やな。
738::2021/05/09(日) 14:18:37.21 ID:apErybq+0.net
4::2021/05/08(土) 18:26:11.01 ID:oRsuUMO10.net
手塚治虫じゃないけど鬼滅の刃
25::2021/05/08(土) 18:31:29.63 ID:s6I0413T0.net
>>4 面白い事言うじゃねーかw
34::2021/05/08(土) 18:33:25.99 ID:WgWY516V0.net
66::2021/05/08(土) 18:40:09.91 ID:moUYkYKi0.net
>>4
見損なったぞ
見損なったぞ
77::2021/05/08(土) 18:42:55.96 ID:HmJSzn5r0.net
>>4
ワロタ
ワロタ
102::2021/05/08(土) 18:48:03.36 ID:rXOCi/SG0.net
215::2021/05/08(土) 19:36:41.42 ID:47iqFhy30.net
>>4
優勝
優勝
264::2021/05/08(土) 20:06:38.39 ID:Dc9QZyPd0.net
>>4
どのスレでも我を通せる論法だなw
どのスレでも我を通せる論法だなw
344::2021/05/08(土) 20:45:46.41 ID:G8frPBJd0.net
358::2021/05/08(土) 20:55:44.24 ID:oF6/e1Od0.net
465::2021/05/08(土) 22:57:33.99 ID:e/rrrVnu0.net
>>358
鬼滅は最初からどろろに似てると思ってた
鬼滅は最初からどろろに似てると思ってた
467::2021/05/08(土) 23:00:21.47 ID:lHbAIJuS0.net
>>4
これ
これ
475::2021/05/08(土) 23:12:16.21 ID:6JvMKro90.net
>>4
ビール吹いた
ビール吹いた
500::2021/05/08(土) 23:53:30.48 ID:0DxbPAJu0.net
>>4
無敵論法で草
無敵論法で草
522::2021/05/09(日) 00:25:48.67 ID:g9ZnK1FE0.net
>>4
ワロタ
ワロタ
563::2021/05/09(日) 01:46:06.13 ID:kQaSbPBq0.net
631::2021/05/09(日) 06:17:46.43 ID:idbjIsWX0.net
>>4
会議に居たら和む奴やな
会議に居たら和む奴やな
635::2021/05/09(日) 07:16:15.70 ID:7QSCWZ5T0.net
>>4
ストロングスタイルかっけぇ
ストロングスタイルかっけぇ
705::2021/05/09(日) 11:28:27.46 ID:JNkSTlVd0.net
729::2021/05/09(日) 13:33:24.19 ID:66QD1M5h0.net
>>4
あー、うん他の作者が描いてくれてたら見たかも。
あー、うん他の作者が描いてくれてたら見たかも。
807::2021/05/10(月) 00:36:56.74 ID:1PGkra2c0.net
>>4
その才能に嫉妬する
その才能に嫉妬する
907::2021/05/10(月) 23:33:51.07 ID:H+BpfDSE0.net
5::2021/05/08(土) 18:26:13.71 ID:G5Z9WYvL0.net
火の鳥
6::2021/05/08(土) 18:26:25.76 ID:cBaP9ojG0.net
陽だまりの樹
ブラックジャック
火の鳥
MW
ブラックジャック
火の鳥
MW
7::2021/05/08(土) 18:26:32.84 ID:DtP2klLF0.net
ブラックジャック
8::2021/05/08(土) 18:26:49.65 ID:O/Sa04GI0.net
火の鳥
9::2021/05/08(土) 18:27:13.99 ID:ZgWnFKoM0.net
火の鳥とブッダ
10::2021/05/08(土) 18:27:15.04 ID:JFdbF5hr0.net
アドルフ
868::2021/05/10(月) 19:11:35.45 ID:mY1GzP7i0.net
>>30
禿同
禿同
11::2021/05/08(土) 18:27:17.81 ID:Idq/CBPH0.net
ブッダだけの一発屋
14::2021/05/08(土) 18:27:58.39 ID:I8Rzjnfu0.net
火の鳥って時事ネタ入れすぎてて知らんとしらける
15::2021/05/08(土) 18:28:08.12 ID:PF40/ont0.net
今の人が読んで面白いかね
775::2021/05/09(日) 20:22:32.55 ID:IU5NQDBM0.net
16::2021/05/08(土) 18:28:50.04 ID:1oE/FpZm0.net
火の鳥
ブッダ
ブラックジャック
ブッダ
ブラックジャック
27::2021/05/08(土) 18:31:51.99 ID:q4U31WJt0.net
>>16
これ
これ
253::2021/05/08(土) 20:02:38.59 ID:Bqdb99ux0.net
22::2021/05/08(土) 18:30:44.00 ID:CGreFMCU0.net
短編集やろ
40::2021/05/08(土) 18:35:03.47 ID:IcejMAjT0.net
23::2021/05/08(土) 18:30:51.37 ID:xTcVQ5Gu0.net
やっぱり火の鳥未来編かな
あのやたらな壮大さは突き抜けていたからな
あのやたらな壮大さは突き抜けていたからな
31::2021/05/08(土) 18:32:37.19 ID:hRHsHGr50.net
>>23
火の鳥は鳳凰編我王の冒険しか見たことない
火の鳥は鳳凰編我王の冒険しか見たことない
24::2021/05/08(土) 18:30:52.04 ID:CAfBoqcF0.net
28::2021/05/08(土) 18:32:03.11 ID:4lTk1s6L0.net
ここまで和登さんなしとか
95::2021/05/08(土) 18:46:35.24 ID:ymClaYYl0.net
204::2021/05/08(土) 19:31:14.02 ID:1KeOSmSJ0.net
>>95
田中圭一じゃない?
田中圭一じゃない?
112::2021/05/08(土) 18:50:47.24 ID:4lTk1s6L0.net
>>95
すばらしい
すばらしい
29::2021/05/08(土) 18:32:06.45 ID:YJfk+V/u0.net
人間ども集まれ!
37::2021/05/08(土) 18:33:55.24 ID:TWUA5Dc50.net
全部読め
38::2021/05/08(土) 18:34:22.56 ID:zqMbOKvC0.net
3つ目が通る、が好きだったな。
BJも割と良かった。
火の鳥は途中でだらける。
BJも割と良かった。
火の鳥は途中でだらける。
42::2021/05/08(土) 18:35:07.93 ID:4lTk1s6L0.net
>>38
火の鳥がだらける?どんな読み方したらそうなるんだよ
火の鳥がだらける?どんな読み方したらそうなるんだよ
363::2021/05/08(土) 20:58:31.12 ID:oF6/e1Od0.net
41::2021/05/08(土) 18:35:06.68 ID:sXjQ9GZr0.net
ネオファウスト
255::2021/05/08(土) 20:03:05.46 ID:COjFNYE10.net
>>41
改めて読んだら面白かった
改めて読んだら面白かった
46::2021/05/08(土) 18:35:44.03 ID:tUZaaH/w0.net
アニメのリボンの騎士は好きだった
364::2021/05/08(土) 20:59:16.06 ID:oF6/e1Od0.net
47::2021/05/08(土) 18:36:35.58 ID:UIONeZuB0.net
ブラックジャックって今見るとピノコが邪魔でね?
家でアニメ見てたけど家族から変な趣向の人だと思われそうで見るの止めたわ
家でアニメ見てたけど家族から変な趣向の人だと思われそうで見るの止めたわ
271::2021/05/08(土) 20:12:43.49 ID:5tF7VOzh0.net
366::2021/05/08(土) 21:00:02.81 ID:oF6/e1Od0.net
>>47
ピノコの妹が出てくる話で泣いた
ピノコの妹が出てくる話で泣いた
876::2021/05/10(月) 20:54:05.21 ID:ydKbwKAQ0.net
886::2021/05/10(月) 22:27:02.79 ID:lJOcz1aC0.net
51::2021/05/08(土) 18:37:06.54 ID:QDZHr9oP0.net
青いブリンク
568::2021/05/09(日) 01:52:59.54 ID:i+AMzI0F0.net
>>51
歌を思い出そうとすると、スパンクとジライヤがごっちゃになって歌い始めるので困る
歌を思い出そうとすると、スパンクとジライヤがごっちゃになって歌い始めるので困る
59::2021/05/08(土) 18:38:46.21 ID:8AKUujK60.net
スポーツマン金太郎
385::2021/05/08(土) 21:09:15.32 ID:ryS/ruA10.net
>>59
それ寺田ヒロオ
それ寺田ヒロオ
64::2021/05/08(土) 18:39:16.38 ID:L9USw94I0.net
正直、今から読むんなら別に読まなくていいと思う
ブラックジャックとか読めたもんじゃなかった
昔は面白いと思ったんだが
ブラックジャックとか読めたもんじゃなかった
昔は面白いと思ったんだが
134::2021/05/08(土) 18:59:01.73 ID:vmMHJfIX0.net
>>64
BJが読めた物じゃないとかスゴイな。
BJが読めた物じゃないとかスゴイな。
142::2021/05/08(土) 19:01:58.82 ID:xTcVQ5Gu0.net
227::2021/05/08(土) 19:46:22.66 ID:FEeTu6lv0.net
159::2021/05/08(土) 19:08:25.83 ID:4lTk1s6L0.net
152::2021/05/08(土) 19:05:58.91 ID:cRFwzNtQ0.net
69::2021/05/08(土) 18:40:56.05 ID:moUYkYKi0.net
>>65
ナニコレワロタ
ナニコレワロタ
135::2021/05/08(土) 18:59:07.61 ID:2PgGJGVw0.net
133::2021/05/08(土) 18:58:52.37 ID:hMCYzeg50.net
>>65
なにこれw
なにこれw
68::2021/05/08(土) 18:40:37.43 ID:4lTk1s6L0.net
どろろも出てないのかよ …あれラストどんなんだっけ?
85::2021/05/08(土) 18:44:54.58 ID:tmG9nTb90.net
>>68
あれはゲゲゲの鬼太郎で一発当てた水木しげるにいやがらせするためだけに描いてた漫画だから
あんま気にしないでいいと思うよ
気にするなら同時期に関わってた手塚神のケモナー気質満載のワンダースリーの方を考えた方がいい
あれはゲゲゲの鬼太郎で一発当てた水木しげるにいやがらせするためだけに描いてた漫画だから
あんま気にしないでいいと思うよ
気にするなら同時期に関わってた手塚神のケモナー気質満載のワンダースリーの方を考えた方がいい
368::2021/05/08(土) 21:01:36.45 ID:oF6/e1Od0.net
441::2021/05/08(土) 22:15:52.18 ID:VdMQiOSJ0.net
>>68
サンデーで第一部完となった後、キングで第二部を描いて未完になってしまった
第一部の、探し求めた宝箱を開けたら空っぽだったというラストは
体を全て取り戻しても空虚な心を満たせない百鬼丸を暗示していると評論家が書いていた
アニメのどろろもそんな感じの虚しい終わり方をしている
サンデーで第一部完となった後、キングで第二部を描いて未完になってしまった
第一部の、探し求めた宝箱を開けたら空っぽだったというラストは
体を全て取り戻しても空虚な心を満たせない百鬼丸を暗示していると評論家が書いていた
アニメのどろろもそんな感じの虚しい終わり方をしている
571::2021/05/09(日) 01:56:05.55 ID:i+AMzI0F0.net
>>68
あれはエロかったな
あれはエロかったな
776::2021/05/09(日) 20:38:34.55 ID:DCY6SMMc0.net
859::2021/05/10(月) 18:01:54.59 ID:nZr6Frwy0.net
>>776
古いのは流石に見た事ない。
新しいのは思ったよりずっと出来が良かった。百鬼丸がお耽美になってるけど、まあ古い絵ではやれないだろうしね。
絵も話も良くて楽しめるけど、最終局面に入ったあたりから、ちょっと脚本が息切れしたのか、結論はうーん、という感じ。登場人物の行動に違和感。(あくまで個人的感想)
もうちょっと頑張って欲しかったな。
古いのは流石に見た事ない。
新しいのは思ったよりずっと出来が良かった。百鬼丸がお耽美になってるけど、まあ古い絵ではやれないだろうしね。
絵も話も良くて楽しめるけど、最終局面に入ったあたりから、ちょっと脚本が息切れしたのか、結論はうーん、という感じ。登場人物の行動に違和感。(あくまで個人的感想)
もうちょっと頑張って欲しかったな。
75::2021/05/08(土) 18:42:26.51 ID:XefvHowL0.net
ふしぎなメルモちゃん
76::2021/05/08(土) 18:42:45.07 ID:3C25FCXP0.net
ザ・クレーター
96::2021/05/08(土) 18:46:47.35 ID:xTcVQ5Gu0.net
84::2021/05/08(土) 18:44:53.69 ID:z1pngflQ0.net
無機物が有機物に
有機物が無機物に見えるって設定には度肝抜かれた。
有機物が無機物に見えるって設定には度肝抜かれた。
425::2021/05/08(土) 21:44:49.91 ID:8nuFKoGx0.net
>>84
虚淵がまるまるぱくったよね
虚淵がまるまるぱくったよね
572::2021/05/09(日) 01:56:29.60 ID:ZdlnrEPt0.net
>>84
火の鳥 復活編?
火の鳥 復活編?
93::2021/05/08(土) 18:45:49.14 ID:gN0Fh4Gr0.net
火の鳥鳳凰編
茜丸は何も悪くないのに鳥の采配が無能
茜丸は何も悪くないのに鳥の采配が無能
113::2021/05/08(土) 18:51:15.87 ID:Ez8MN4yf0.net
>>93
クリエイターがコンペで負けた相手に政治的な圧力かけて結果ひっくり返したら、そりゃ炎上するわ
クリエイターがコンペで負けた相手に政治的な圧力かけて結果ひっくり返したら、そりゃ炎上するわ
237::2021/05/08(土) 19:52:04.90 ID:5HnkkrXI0.net
539::2021/05/09(日) 00:42:50.39 ID:Vggulw470.net
>>237
原作読んだら分かるけど小鳥に転生した茜丸は人に生まれ変わりたいという気持ちは失せてる
鳥類は野蛮な人間に生まれ変わるのは何より恐ろしいことだという認識を持ってるから 人に生まれ変わるのが幸せというのは万物の価値観ではないってことなんだろう
原作読んだら分かるけど小鳥に転生した茜丸は人に生まれ変わりたいという気持ちは失せてる
鳥類は野蛮な人間に生まれ変わるのは何より恐ろしいことだという認識を持ってるから 人に生まれ変わるのが幸せというのは万物の価値観ではないってことなんだろう
318::2021/05/08(土) 20:35:23.92 ID:FrhnsCzC0.net
311::2021/05/08(土) 20:32:12.58 ID:1KeOSmSJ0.net
>>237
手塚漫画で人生は不条理と学んだわ
手塚漫画で人生は不条理と学んだわ
298::2021/05/08(土) 20:26:14.94 ID:Ez8MN4yf0.net
97::2021/05/08(土) 18:47:16.46 ID:Cy8Iw/F60.net
どろろ
103::2021/05/08(土) 18:48:42.73 ID:44FaWXqB0.net
結局ブラックジャックしか読んだことないな
109::2021/05/08(土) 18:49:58.94 ID:/b13vHTq0.net
>>103
十分だよ
十分だよ
106::2021/05/08(土) 18:49:54.54 .net
ブラックジャクと三ツ目がとおるくらいしか マシなのがないね
451::2021/05/08(土) 22:31:12.96 ID:UgEQEUHK0.net
865::2021/05/10(月) 18:43:07.90 ID:3GTQBLt50.net
>>451
厨房なんて、頭の中はエロしかない時期だろよ
厨房なんて、頭の中はエロしかない時期だろよ
116::2021/05/08(土) 18:51:39.42 ID:aDilG5GR0.net
火の鳥鳳凰編
ばるぼら
MW
アドルフに告ぐ
ブッダ 特に鳳凰編は子供が10歳〜くらいになったら読ませたい
ばるぼら
MW
アドルフに告ぐ
ブッダ 特に鳳凰編は子供が10歳〜くらいになったら読ませたい
120::2021/05/08(土) 18:54:03.21 ID:4lTk1s6L0.net
>>116
火の鳥はどれ読ませてもトラウマになりかねないから止めといた方がいいと思うが
火の鳥はどれ読ませてもトラウマになりかねないから止めといた方がいいと思うが
279::2021/05/08(土) 20:18:53.70 ID:N7wTN3fn0.net
126::2021/05/08(土) 18:57:06.97 ID:/Ts/uYyG0.net
BJブッダアドルフ
149::2021/05/08(土) 19:05:16.78 ID:2PgGJGVw0.net
>>136
右端に思クソ住所書いてあんな
右端に思クソ住所書いてあんな
542::2021/05/09(日) 00:46:59.88 ID:RcPjDoZx0.net
338::2021/05/08(土) 20:41:30.29 ID:N7wTN3fn0.net
>>149
たぶん仕事場だと思う
たぶん仕事場だと思う
191::2021/05/08(土) 19:24:18.31 ID:GkLMcHfK0.net
>>149
ヤンマガの編集部じゃない?
ヤンマガの編集部じゃない?
536::2021/05/09(日) 00:40:41.19 ID:OJh4fcdQ0.net
537::2021/05/09(日) 00:41:45.36 ID:yDZm3R8W0.net
>>536
マニアは全部集めてるらしいね。
マニアは全部集めてるらしいね。
638::2021/05/09(日) 07:21:53.86 ID:1ISwOLnT0.net
663::2021/05/09(日) 09:05:10.98 ID:OJh4fcdQ0.net
140::2021/05/08(土) 19:00:50.86 ID:54+h3DDo0.net
ダスト8
153::2021/05/08(土) 19:06:14.26 ID:2ibtALUJ0.net
学校にもあったし家にもあったし古本屋でも安く変えたしわりと学生時代にほとんど読んでるわ むしろこれから読む人はうらやましい
アドルフに告ぐ辺りの作品は大人になってから読みたかったな
アドルフに告ぐ辺りの作品は大人になってから読みたかったな
160::2021/05/08(土) 19:09:22.33 ID:8AKUujK60.net
155::2021/05/08(土) 19:06:36.07 ID:55v6h91X0.net
どろろ
498::2021/05/08(土) 23:41:27.63 ID:Al2yWwaz0.net
>>155
面白いんだけど打ち切りっぽい終わり方
面白いんだけど打ち切りっぽい終わり方
157::2021/05/08(土) 19:07:03.66 ID:+wSiGhyw0.net
鉄腕アトム
アトム今昔物語
三つ目が通る
七色いんこ ちゃんと読んでない奴に限ってアトム馬鹿にするけど、ロボット差別=黒人差別の比喩で重いテーマをきっちり少年向けに落とし込んでる凄い作品だよ
アトム今昔物語
三つ目が通る
七色いんこ ちゃんと読んでない奴に限ってアトム馬鹿にするけど、ロボット差別=黒人差別の比喩で重いテーマをきっちり少年向けに落とし込んでる凄い作品だよ
351::2021/05/08(土) 20:50:51.34 ID:N7wTN3fn0.net
>>157
アトムの「母親」が、勉強をひと通り終わらせたアトムに
「あなたはロボットなのだから、人間以上に勉強しなければいけません」
という意味の事を言うシーンが印象に残ってる
無茶振りとかそういう事ではなく
ロボットが人間社会で生きていく為の心構えを説いたのだと思う
アトムの「母親」が、勉強をひと通り終わらせたアトムに
「あなたはロボットなのだから、人間以上に勉強しなければいけません」
という意味の事を言うシーンが印象に残ってる
無茶振りとかそういう事ではなく
ロボットが人間社会で生きていく為の心構えを説いたのだと思う
163::2021/05/08(土) 19:10:22.09 ID:1bB0AfAW0.net
アトム今昔物語で、
畜生カップルのせいで過去に飛ばされたアトムが燃料切れまで人類に尽くしたのに、
アトム生誕日に畜生カップルが「あなたがいてはあなたが生まれない」みたいな台詞を絶叫してアトムを爆破するシーン好き。
畜生カップルのせいで過去に飛ばされたアトムが燃料切れまで人類に尽くしたのに、
アトム生誕日に畜生カップルが「あなたがいてはあなたが生まれない」みたいな台詞を絶叫してアトムを爆破するシーン好き。
328::2021/05/08(土) 20:38:45.18 ID:N7wTN3fn0.net
>>163
あくまでも「彼女の解釈」でそうしたわけだけど
それによってその時代のアトムが目覚めたかのかどうかは
必ずしも因果関係が証明されているわけでもなく
単なる思い込みに過ぎなかったのかもって事もあるんだけどね
ただ、物語を上手く閉じるためにはああするのが良かったのかなと
>>132
それも「これが本当の最終回ではない」というような事を言ってたようなので
もう「アトム」は「ストーリー(を見せるための)マンガ」のキャラクターから
「キャラクター(を見せるための)マンガ」のキャラクターに変質してたんだと
手塚先生は「鉄腕アトム」を自ら「一貫性に欠けた作品」と言ってたようだけど
でもそれは決して悪い事なんかじゃない
あくまでも「彼女の解釈」でそうしたわけだけど
それによってその時代のアトムが目覚めたかのかどうかは
必ずしも因果関係が証明されているわけでもなく
単なる思い込みに過ぎなかったのかもって事もあるんだけどね
ただ、物語を上手く閉じるためにはああするのが良かったのかなと
>>132
それも「これが本当の最終回ではない」というような事を言ってたようなので
もう「アトム」は「ストーリー(を見せるための)マンガ」のキャラクターから
「キャラクター(を見せるための)マンガ」のキャラクターに変質してたんだと
手塚先生は「鉄腕アトム」を自ら「一貫性に欠けた作品」と言ってたようだけど
でもそれは決して悪い事なんかじゃない
171::2021/05/08(土) 19:14:49.31 ID:D2HFMds60.net
火の鳥面白いけどバッドエンド多すぎない?
まともに生きてた茜丸が堕落して大量殺人鬼の野郎の我王が更生してたり
まともに生きてた茜丸が堕落して大量殺人鬼の野郎の我王が更生してたり
186::2021/05/08(土) 19:22:36.75 ID:IZdFQ4//0.net
175::2021/05/08(土) 19:16:23.23 ID:nXjQ93XG0.net
いろいろ好きだが一番は陽だまりの樹かな
だからこそNHKのドラマが(以下略)
だからこそNHKのドラマが(以下略)
176::2021/05/08(土) 19:16:33.23 ID:xRJn14qQ0.net
マウントクソ鶏は胸糞過ぎて嫌い
茜丸悪くないやんけ
茜丸悪くないやんけ
179::2021/05/08(土) 19:19:44.09 ID:YJfk+V/u0.net
331::2021/05/08(土) 20:40:20.84 ID:JlgKALgo0.net
>>179
でも茜丸二度と人間に生まれ変われないじゃん
でも茜丸二度と人間に生まれ変われないじゃん
390::2021/05/08(土) 21:15:12.69 ID:FrhnsCzC0.net
>>331
畜生道に落ちたからな
畜生道に落ちたからな
180::2021/05/08(土) 19:19:55.60 ID:9haMM/9U0.net
三つ目がとおるが一番好き
195::2021/05/08(土) 19:25:29.52 ID:xRJn14qQ0.net
>>180
俺も好きだけど、和登サンもどきが出てくる展開は嫌い
俺も好きだけど、和登サンもどきが出てくる展開は嫌い
216::2021/05/08(土) 19:37:20.72 ID:4lTk1s6L0.net
207::2021/05/08(土) 19:34:00.20 ID:9haMM/9U0.net
>>195
モア編はアニメの方が遥かに良かったなぁ
モア編はアニメの方が遥かに良かったなぁ
189::2021/05/08(土) 19:23:38.42 ID:xY7INdhK0.net
子供の頃にルドルフ何と読んだけど全く意味分からなかった記憶ある
793::2021/05/09(日) 21:24:08.51 ID:gH8BLFPZ0.net
>>189
高校の世界史と地理の知識が必要。
高校の世界史と地理の知識が必要。
193::2021/05/08(土) 19:25:12.84 ID:ZZQaML7N0.net
正直ブラックジャックとアドルフに告ぐしか読んでいない。
一度他の漫画を読んだんだがあまりにもショッキングな内容でもう読めなくなったなぁ。
油が沸騰している大きな鍋に女が入ってそれを大きなシャモジで掬うんだがシャモジが
折れて女がそのまま大きな鍋の中に再投入。しばらくして救助されたが女は衣になったまま
男がその衣にすがるように泣いていたというトラウマ漫画。
一度他の漫画を読んだんだがあまりにもショッキングな内容でもう読めなくなったなぁ。
油が沸騰している大きな鍋に女が入ってそれを大きなシャモジで掬うんだがシャモジが
折れて女がそのまま大きな鍋の中に再投入。しばらくして救助されたが女は衣になったまま
男がその衣にすがるように泣いていたというトラウマ漫画。
354::2021/05/08(土) 20:53:08.08 ID:N7wTN3fn0.net
>>193
「きりひと讃歌」だね
「きりひと讃歌」だね
514::2021/05/09(日) 00:17:27.04 ID:5Fg3SNK50.net
359::2021/05/08(土) 20:55:44.81 ID:RXZ2oRoX0.net
>>354
きりひと讃歌はフランス人の女が犬になっちゃって学会で晒者にされるのもね。なぜ担当医が襲うのも鬱やわ
きりひと讃歌はフランス人の女が犬になっちゃって学会で晒者にされるのもね。なぜ担当医が襲うのも鬱やわ
194::2021/05/08(土) 19:25:27.37 ID:s8IIBQSs0.net
鉄の旋律っていう短編は忘れられない
ブラックジャックがリアルタイムだった頃、ああいう
世界を求めて秋田漫画文庫を買ってもらった。
手塚治虫さんの劇画への対抗心が生んだ過渡期の一作。
ブラックジャックがリアルタイムだった頃、ああいう
世界を求めて秋田漫画文庫を買ってもらった。
手塚治虫さんの劇画への対抗心が生んだ過渡期の一作。
558::2021/05/09(日) 01:36:22.13 ID:76MVp9dX0.net
>>194
やっぱり出てたかwマフィアに腕をちぎられて、超能力で復讐する話
やっぱり出てたかwマフィアに腕をちぎられて、超能力で復讐する話
196::2021/05/08(土) 19:25:50.86 ID:ybJ9Kl/90.net
ファミコンの火の鳥ってなかなか独創的なおもしろいシステムのアクションゲームだったな。
ボスの倒しかたもいろいろプレイヤーが工夫して遊べるようになってて素晴らしい
ボスの倒しかたもいろいろプレイヤーが工夫して遊べるようになってて素晴らしい
447::2021/05/08(土) 22:22:36.77 ID:UqSUlIfk0.net
>>196
いま思い返すとフォートナイトみたい
いま思い返すとフォートナイトみたい
198::2021/05/08(土) 19:26:15.67 ID:/pcjEs9u0.net
火の鳥
199::2021/05/08(土) 19:28:09.73 ID:izpFNpbo0.net
ドンドラキュラ
201::2021/05/08(土) 19:29:38.08 ID:kROxDqF50.net
男装した女剣士が寺の尼を殺して
最終的にその尼が女剣士だったオチのやつって火の鳥だっけ
話の筋全然覚えてないけどこれだけはなぜか覚えてる
最終的にその尼が女剣士だったオチのやつって火の鳥だっけ
話の筋全然覚えてないけどこれだけはなぜか覚えてる
208::2021/05/08(土) 19:34:08.48 ID:juuSam+w0.net
>>201
火の鳥の異形編ですな
火の鳥の異形編ですな
217::2021/05/08(土) 19:38:28.12 ID:kROxDqF50.net
218::2021/05/08(土) 19:38:40.66 ID:IZdFQ4//0.net
>>201
火の鳥の八百夜尼?だっけな。
父親の横暴ぶりに、島にすむ何でも治せる尼に父親の治療をやめなければ殺すと言って殺してしまう。
何故か島から出ようとしても出られず島に閉じ込められ、御神体の火の鳥の羽を手にいれる。尼に変装したところに、羽の力の治癒を求めて色々な人が訪れしかたなく治療。そのうち異形のものも治癒を求めて現れ。姿形はちがえど生命は平等なこと、時間がループしておりいずれ自分が自分を殺しにくることを理解する。
付き人の男の人が報われなくて泣いた。
火の鳥の八百夜尼?だっけな。
父親の横暴ぶりに、島にすむ何でも治せる尼に父親の治療をやめなければ殺すと言って殺してしまう。
何故か島から出ようとしても出られず島に閉じ込められ、御神体の火の鳥の羽を手にいれる。尼に変装したところに、羽の力の治癒を求めて色々な人が訪れしかたなく治療。そのうち異形のものも治癒を求めて現れ。姿形はちがえど生命は平等なこと、時間がループしておりいずれ自分が自分を殺しにくることを理解する。
付き人の男の人が報われなくて泣いた。
370::2021/05/08(土) 21:02:59.26 ID:kcloFMZe0.net
229::2021/05/08(土) 19:47:55.76 ID:OafTDZWz0.net
>>218
八百比丘尼
八百比丘尼
226::2021/05/08(土) 19:44:42.81 ID:kROxDqF50.net
202::2021/05/08(土) 19:31:05.85 ID:ZpMYcBYA0.net
757::2021/05/09(日) 18:06:03.32 ID:dP+Qr6Ey0.net
763::2021/05/09(日) 19:00:42.71 ID:qDhDstlb0.net
>>757
水野英子や鈴木伸一を知らないのはちょっと自慢にならないかと
水野英子は手塚治虫と一緒に少女マンガというジャンルをつくった草分け的存在
鈴木伸一は手塚治虫より藤子不二雄とのタッグで有名なアニメ監督かつラーメン大好き小池さんのモデル
水野英子や鈴木伸一を知らないのはちょっと自慢にならないかと
水野英子は手塚治虫と一緒に少女マンガというジャンルをつくった草分け的存在
鈴木伸一は手塚治虫より藤子不二雄とのタッグで有名なアニメ監督かつラーメン大好き小池さんのモデル
828::2021/05/10(月) 10:47:36.54 ID:ThiHpULA0.net
>>202
メンバーのその後をみると、2000年までに亡くなったか、今も存命の両極端だな
メンバーのその後をみると、2000年までに亡くなったか、今も存命の両極端だな
857::2021/05/10(月) 17:21:33.83 ID:Sl6O/VNB0.net
>>828
まんが道でしか知らないけど、トキワ荘の兄貴分だった、寺田ヒロオさんは残念な人生だったみたいですね
まんが道でしか知らないけど、トキワ荘の兄貴分だった、寺田ヒロオさんは残念な人生だったみたいですね
864::2021/05/10(月) 18:29:15.48 ID:m30ji7ix0.net
>>857
作風が古くなって少年誌で通用しなくなった漫画家は学習漫画に流れる人が多かった
トキワ荘ではよこたとくおがそのパターンで
自分も学研のひみつシリーズで氏の作品を楽しく読んだ記憶がある
それこそまさにテラさんが理想としていた漫画だと思うのだが
晩年のテラさんは大昔の漫画雑誌を振り返る漫画オタク向けのエッセイを書いただけだった
作風が古くなって少年誌で通用しなくなった漫画家は学習漫画に流れる人が多かった
トキワ荘ではよこたとくおがそのパターンで
自分も学研のひみつシリーズで氏の作品を楽しく読んだ記憶がある
それこそまさにテラさんが理想としていた漫画だと思うのだが
晩年のテラさんは大昔の漫画雑誌を振り返る漫画オタク向けのエッセイを書いただけだった
858::2021/05/10(月) 17:39:19.71 ID:G1zljFlp0.net
>>857
生真面目すぎたね。
生真面目すぎたね。
211::2021/05/08(土) 19:34:37.48 ID:87QwEYh10.net
♪ドンドラ ドンドラドンドラ ドンドラドンドラキュゥラァ
221::2021/05/08(土) 19:40:48.40 ID:z5SPciKD0.net
>>211
チョコラの可愛さは手塚キャラ上位三位に入る
チョコラの可愛さは手塚キャラ上位三位に入る
224::2021/05/08(土) 19:43:24.32 ID:e1Oxuivp0.net
>>211
この歌がすぐ出てくるところあたり只者じゃねーなwwww
この歌がすぐ出てくるところあたり只者じゃねーなwwww
219::2021/05/08(土) 19:39:19.62 ID:PZ82uu7H0.net
全部面白いけど読み終わると何か物足りない
319::2021/05/08(土) 20:35:25.47 ID:IcejMAjT0.net
228::2021/05/08(土) 19:46:59.22 ID:621X8zw00.net
アポロの歌
235::2021/05/08(土) 19:50:00.73 ID:1kcJpJwD0.net
ガキの頃に観た
フウムーンのロココは元ネタがあんのか知らんが
一生忘れねえキャラだわ
フウムーンのロココは元ネタがあんのか知らんが
一生忘れねえキャラだわ
238::2021/05/08(土) 19:53:32.28 ID:pJh7FzwR0.net
手塚治虫はなんであんなに沢山話を作ることができたんだろう?ひたすら漫画を書き続ける人生だったろうに、どこからあんなに雑多なジャンルを書き分ける幅広い知識を得てたのか不思議。ほんとに一人だったのかな
362::2021/05/08(土) 20:58:22.25 ID:Bi5RwNmf0.net
>>238
なんにでも好奇心の塊だったみたいね。
限られた時間の中でインプットアウトプットしてすごい脳みそ使ってたんだろうな。
今のスマホやらデジタルを見せたらまた面白いこと考えてくれそう 最新の目覚まし時計をプレゼントされたとき

なんにでも好奇心の塊だったみたいね。
限られた時間の中でインプットアウトプットしてすごい脳みそ使ってたんだろうな。
今のスマホやらデジタルを見せたらまた面白いこと考えてくれそう 最新の目覚まし時計をプレゼントされたとき

392::2021/05/08(土) 21:16:42.67 ID:N7wTN3fn0.net
>>362
「スヌーズ機能」を知ったんだな、これw
「スヌーズ機能」を知ったんだな、これw
239::2021/05/08(土) 19:53:35.73 ID:OafTDZWz0.net
短編集
はるかなる星
百物語
ゴッドファーザーの息子
はるかなる星
百物語
ゴッドファーザーの息子
244::2021/05/08(土) 19:59:01.04 ID:JUud4vm00.net
ビックコミックの連載作が神過ぎる
浦沢直樹とかなら20巻くらいに引き伸ばしそうな内容を3巻くらいで次々に描いている
浦沢直樹とかなら20巻くらいに引き伸ばしそうな内容を3巻くらいで次々に描いている
339::2021/05/08(土) 20:41:58.25 ID:zk3sXFga0.net
>>244
「PLUTO」はノース2号の話だけ読めばおk
「PLUTO」はノース2号の話だけ読めばおk
245::2021/05/08(土) 19:59:13.51 ID:W44ZRkFP0.net
手本とする絵や参考にするシナリオがあまりない時代によくこれだけの作品を残せたよね
漫画が文化として認知されたのは手塚治のおかげ
その手塚治が才能に嫉妬したのが石森章太郎だっけ
漫画が文化として認知されたのは手塚治のおかげ
その手塚治が才能に嫉妬したのが石森章太郎だっけ
249::2021/05/08(土) 20:01:03.56 ID:1cU7wOh3O.net
400::2021/05/08(土) 21:25:23.58 ID:ki20o9he0.net
251::2021/05/08(土) 20:01:38.33 ID:tY/sy7QN0.net
未完の作品て遺作がグリンゴ、ルードヴィヒ、ネオファウスト
打ち切りがどついたれ、どろろ、一輝まんだら、ダスト8、バンパイア
ほかにある?
打ち切りがどついたれ、どろろ、一輝まんだら、ダスト8、バンパイア
ほかにある?
372::2021/05/08(土) 21:03:44.67 ID:N7wTN3fn0.net
258::2021/05/08(土) 20:04:22.96 ID:42y2Y8KU0.net
キャラさえ良けりゃ売れた時代でも
しっかり話の起承転結を作って終わらすのが凄いわ
しっかり話の起承転結を作って終わらすのが凄いわ
265::2021/05/08(土) 20:07:27.86 ID:JoTGq8d20.net
手塚は短編集も秀逸だぞ
「安達が原」とか「カノン」とかほんの16pぐらいなのに、読後30年経っても
あらすじ覚えてるもん
「安達が原」とか「カノン」とかほんの16pぐらいなのに、読後30年経っても
あらすじ覚えてるもん
267::2021/05/08(土) 20:08:13.22 ID:9j6B0Rz/0.net
手塚に限らず昔の漫画は密度が濃い(展開が早いって言うのかも?)
今の漫画が10巻くらい掛けている話を1巻ぐらいに凝縮してた
今の漫画が10巻くらい掛けている話を1巻ぐらいに凝縮してた
273::2021/05/08(土) 20:15:20.52 ID:iIl6G+nu0.net
>>267
昭和生まれのゆとりだけど、幼児期に手塚治虫から始まって水木しげるとか藤子不二雄、石ノ森章太郎読んでたからなんとなく平成以降の漫画はダラダラ間延びしてる気がして頑張って読めないわ
スレちだけど鋼の錬金術師だけは面白く読めた
昭和生まれのゆとりだけど、幼児期に手塚治虫から始まって水木しげるとか藤子不二雄、石ノ森章太郎読んでたからなんとなく平成以降の漫画はダラダラ間延びしてる気がして頑張って読めないわ
スレちだけど鋼の錬金術師だけは面白く読めた
282::2021/05/08(土) 20:20:01.21 ID:5tF7VOzh0.net
292::2021/05/08(土) 20:24:31.74 ID:JoTGq8d20.net
>>282
俺も50回ったおっさんで、一時期島耕作みたいなのばかり読んでて
もうマンガいいわと思って週刊誌買わなくなったが
ハガレンと進撃でまた読むようになったわ
あとヴィンランド・サガ! これに無茶はまった。あとゴールデンカムイ!
まあ日本の漫画家さんは優秀だな。おっさんでもわくわくするもん
俺も50回ったおっさんで、一時期島耕作みたいなのばかり読んでて
もうマンガいいわと思って週刊誌買わなくなったが
ハガレンと進撃でまた読むようになったわ
あとヴィンランド・サガ! これに無茶はまった。あとゴールデンカムイ!
まあ日本の漫画家さんは優秀だな。おっさんでもわくわくするもん
272::2021/05/08(土) 20:12:49.22 ID:tbEKyb7a0.net
ライオンブックスだ
274::2021/05/08(土) 20:15:42.77 ID:04xw3VAr0.net
地球を呑む
275::2021/05/08(土) 20:16:16.58 ID:1cU7wOh3O.net
この人はマンガを生み出した「マンガの神様」なんだけど
本当の目的はマンガで稼いだカネで「アニメ」を創ることだったんだよね
「日本のディズニーになりたい」と言ってらしい
手塚治虫は日本で最初にテレビアニメを創った人でもある
本当の目的はマンガで稼いだカネで「アニメ」を創ることだったんだよね
「日本のディズニーになりたい」と言ってらしい
手塚治虫は日本で最初にテレビアニメを創った人でもある
303::2021/05/08(土) 20:27:53.25 ID:ut7x+xji0.net
314::2021/05/08(土) 20:33:51.31 ID:JoTGq8d20.net
>>303
手塚の執念が伝わるのは千夜一夜物語もだね
手塚の執念が伝わるのは千夜一夜物語もだね
321::2021/05/08(土) 20:35:36.94 ID:1KeOSmSJ0.net
386::2021/05/08(土) 21:09:25.65 ID:e1Oxuivp0.net
>>321
それは実は嘘なんだよ
最近の研究で間違いだとはっきりしている
先日ラジオでアニメ評論家の藤津亮太氏が断言してる 最初のうちは安い制作費を提示したけど最終的に標準額になっている
その最初の金額が独り歩きしてるととの事だ
それは実は嘘なんだよ
最近の研究で間違いだとはっきりしている
先日ラジオでアニメ評論家の藤津亮太氏が断言してる 最初のうちは安い制作費を提示したけど最終的に標準額になっている
その最初の金額が独り歩きしてるととの事だ
388::2021/05/08(土) 21:14:38.04 ID:1KeOSmSJ0.net
>>386
その説がホントという確証でもあるのかい?
その説がホントという確証でもあるのかい?
464::2021/05/08(土) 22:53:06.01 ID:2CrhE/zM0.net
>>388
アニメーター低賃金問題の戦犯は東映やサンライズ、あとジブリ界隈のホラ吹き達(宮崎、鈴木、大塚達)だよ
アニメーター低賃金問題の戦犯は東映やサンライズ、あとジブリ界隈のホラ吹き達(宮崎、鈴木、大塚達)だよ
330::2021/05/08(土) 20:39:15.57 ID:IcejMAjT0.net
355::2021/05/08(土) 20:54:45.65 ID:1KeOSmSJ0.net
334::2021/05/08(土) 20:40:40.25 ID:HsVsCmrt0.net
>>330
これな。
これな。
277::2021/05/08(土) 20:17:24.42 ID:LuoSrsxw0.net
火の鳥が手塚の最高傑作で異論無いだろう
別の作者だが不滅のあなたへは火の鳥に匹敵するほどの名作でお勧めする
別の作者だが不滅のあなたへは火の鳥に匹敵するほどの名作でお勧めする
286::2021/05/08(土) 20:20:59.42 ID:JoTGq8d20.net
>>277
ただ唯一、火の鳥は未完なんだよなあ〜
そこはマイナスだと思う。だとしたらやっぱブッタかブラックジャックになるかな?
手塚の死生観が火の鳥とブッタでとても近いから
手塚は医学者らしく死生観に重きをおいたからな
ただ唯一、火の鳥は未完なんだよなあ〜
そこはマイナスだと思う。だとしたらやっぱブッタかブラックジャックになるかな?
手塚の死生観が火の鳥とブッタでとても近いから
手塚は医学者らしく死生観に重きをおいたからな
421::2021/05/08(土) 21:38:49.40 ID:VdMQiOSJ0.net
296::2021/05/08(土) 20:24:53.42 ID:6n7VSJZW0.net
281::2021/05/08(土) 20:19:37.46 ID:16hk4fBJ0.net
「火の鳥」は振り仮名がついてないそうですが、小学校1年生には早いでしょうか。
290::2021/05/08(土) 20:23:34.37 ID:GTN5/5It0.net
503::2021/05/09(日) 00:04:14.52 ID:qqoCglB+0.net
428::2021/05/08(土) 21:49:36.19 ID:tY/sy7QN0.net
>>281
人生遅くて失敗することはあっても早くてだめなことなんて何もない、読ませるべき
人生遅くて失敗することはあっても早くてだめなことなんて何もない、読ませるべき
811::2021/05/10(月) 01:12:18.82 ID:AMM1GNs90.net
>>428
そんなことはないだろ
そんなことはないだろ
436::2021/05/08(土) 22:02:11.06 ID:1cU7wOh3O.net
>>281
手塚治虫本人が「火の鳥は少し年齢層の高い漫画マニア向け」「少年向けには合わない」と
手塚治虫本人が「火の鳥は少し年齢層の高い漫画マニア向け」「少年向けには合わない」と
289::2021/05/08(土) 20:21:06.49 ID:FdUMgn6e0.net
面倒くさいのいってるの多すぎ
BJ読めば大体分かる
BJ読めば大体分かる
369::2021/05/08(土) 21:02:27.38 ID:TOYOgjv30.net
>>289
うんこ乙
うんこ乙
291::2021/05/08(土) 20:23:59.01 ID:z7ex/Phy0.net
火の鳥で女が砂漠のよくわからん植物に変化して鼻でかいオッサンが宇宙に飛ばされて鼻にブツブツできる話を子供の頃に見て怖すぎたせいで火の鳥だけはいまだにちゃんと見たことない
294::2021/05/08(土) 20:24:47.49 ID:68JuaFEk0.net
火の鳥太陽編
301::2021/05/08(土) 20:27:06.46 ID:+7G2xrsy0.net
手塚治の漫画の読後感は重いよね 藤子不二雄は夢に浸れる感じ
707::2021/05/09(日) 11:30:22.40 ID:2027pcUj0.net
302::2021/05/08(土) 20:27:40.48 ID:47L69PH40.net
火の鳥
304::2021/05/08(土) 20:28:20.74 ID:B2xDGs1W0.net
手塚以前と手塚後でコマ割りがまったく違う
305::2021/05/08(土) 20:28:33.41 ID:1cU7wOh3O.net
「ばるぼら」は深いぞ
作家とか芸術家になりたい人は読んどけ
作家とか芸術家になりたい人は読んどけ
307::2021/05/08(土) 20:29:57.49 ID:JoTGq8d20.net
306::2021/05/08(土) 20:28:42.91 ID:a1R/0RO+0.net
文庫本の全集って本当に全集なの?
380::2021/05/08(土) 21:07:38.17 ID:PLH2jIsP0.net
>>306
未収録というか原稿が無いものがまだまだあったらしい
未収録というか原稿が無いものがまだまだあったらしい
387::2021/05/08(土) 21:12:04.32 ID:e1Oxuivp0.net
405::2021/05/08(土) 21:29:11.32 ID:UAx6uUHH0.net
313::2021/05/08(土) 20:33:34.83 ID:HsVsCmrt0.net
ブラックジャック
火の鳥
ブッダ
アドルフに告ぐ
未完だがリアルタイムで読んでいた「グリンゴ」のワクワク感。
ちょうどこれから!ってクライマックスに繋がるところで終わったというのも印象深い。
火の鳥
ブッダ
アドルフに告ぐ
未完だがリアルタイムで読んでいた「グリンゴ」のワクワク感。
ちょうどこれから!ってクライマックスに繋がるところで終わったというのも印象深い。
336::2021/05/08(土) 20:40:52.84 ID:RXZ2oRoX0.net
429::2021/05/08(土) 21:51:08.14 ID:tY/sy7QN0.net
>>313
勝ち抜き相撲の秘策は一生気になるよな
勝ち抜き相撲の秘策は一生気になるよな
315::2021/05/08(土) 20:34:34.86 ID:vYeXz9vT0.net
人間ども集まれ
320::2021/05/08(土) 20:35:32.96 ID:o0hqcU4l0.net
どろろ
323::2021/05/08(土) 20:37:14.52 ID:OafTDZWz0.net
いないいないばあ
325::2021/05/08(土) 20:38:05.08 ID:QlCbQjd40.net
BJだよ
そんだけでいい
そんだけでいい
326::2021/05/08(土) 20:38:12.76 ID:RXZ2oRoX0.net
有名どころの作品は他に任せて、通なのは
(1)七色インコ→演劇好きなら
(2)キリヒト讃歌→コロナの今読め!
(3)バルボラ→仕事無くなった人へ
(1)七色インコ→演劇好きなら
(2)キリヒト讃歌→コロナの今読め!
(3)バルボラ→仕事無くなった人へ
486::2021/05/08(土) 23:21:30.88 ID:hftn+KtM0.net
BOOWYコピペって>>326みたいな奴が本気で書いたんだろうなぁ
335::2021/05/08(土) 20:40:41.12 ID:B2xDGs1W0.net
手塚のマンガは読者アンケート1位には決してならない
読者を選ぶタイプのマンガだった
読者を選ぶタイプのマンガだった
371::2021/05/08(土) 21:03:40.36 ID:JUud4vm00.net
337::2021/05/08(土) 20:40:54.20 ID:QYUS2v0O0.net
アドルフに告ぐってやつ読んだら気持ち悪くなるくらい鬱になった
ドイツ人の青年はなんで友達の親父を撃ち殺したの?
説明すればユダヤ人ではないってわかるだろ?
ドイツ人の青年はなんで友達の親父を撃ち殺したの?
説明すればユダヤ人ではないってわかるだろ?
340::2021/05/08(土) 20:42:02.89 ID:JlgKALgo0.net
>>337
いやカミルの親父さんはユダヤ人でしょ
いやカミルの親父さんはユダヤ人でしょ
345::2021/05/08(土) 20:45:55.65 ID:pBajqw340.net
>>337
あのくらいで鬱になるようだったらばるぼらや奇子は勧めない方がよさそうだな
あのくらいで鬱になるようだったらばるぼらや奇子は勧めない方がよさそうだな
349::2021/05/08(土) 20:48:51.27 ID:gz2GSSml0.net
奇子
352::2021/05/08(土) 20:51:07.28 ID:8E0KOClP0.net
火の鳥でも宇宙編と復活編とあとなんだっけ?ロミとか出てくるやつ
356::2021/05/08(土) 20:55:10.26 ID:vWzBuGtF0.net
>>352
望郷編
望郷編
367::2021/05/08(土) 21:00:24.42 ID:IfD5md3B0.net
353::2021/05/08(土) 20:52:28.66 ID:B2xDGs1W0.net
人間として死んで輪廻でミジンコになって
アッと思う間もなくミジンコ人生が終了したシーンをみて
子供心に輪廻という大きなメカニズムの中の人間の小ささを感じた
アッと思う間もなくミジンコ人生が終了したシーンをみて
子供心に輪廻という大きなメカニズムの中の人間の小ささを感じた
360::2021/05/08(土) 20:57:02.10 ID:8E0KOClP0.net
>>353
仏教的なんだよね ナメクジが死にたくない!って干からびて結局死ぬところとかは諸行無常を感じた
仏教的なんだよね ナメクジが死にたくない!って干からびて結局死ぬところとかは諸行無常を感じた
374::2021/05/08(土) 21:04:38.09 ID:Cayl/nPM0.net
なっ、5ちゃんってブラックジャック好きだった奴ばっかりだろw だから偏屈で嫌われ者ばっかりなんだわwww 漫画と違くて現実は見えない優しさは評価されないんだよ!
気づかれないでただの嫌な奴扱いなんだわwwww ほんと、あんな奴に憧れちゃったのが運の尽き・・・つれぇわ(´・ω・`)
気づかれないでただの嫌な奴扱いなんだわwwww ほんと、あんな奴に憧れちゃったのが運の尽き・・・つれぇわ(´・ω・`)
376::2021/05/08(土) 21:06:16.05 ID:Ie+Y6E9o0.net
手塚治虫の描く女の顔って古風な美人顔で結構そそる
399::2021/05/08(土) 21:25:14.96 ID:UAx6uUHH0.net
628::2021/05/09(日) 06:04:30.99 ID:DWRAxdiD0.net
721::2021/05/09(日) 12:50:52.85 ID:0YZ3v0wT0.net
382::2021/05/08(土) 21:08:11.39 ID:Bi5RwNmf0.net
ブラックジャックはヒューマニズム?人情物にしなければいけない縛りがあって
手塚はあまりは好きではないようなこと聞いたな。
本人はもっと鬼畜系が好きだったのかな
手塚はあまりは好きではないようなこと聞いたな。
本人はもっと鬼畜系が好きだったのかな
455::2021/05/08(土) 22:38:27.30 ID:n3C36Hk10.net
394::2021/05/08(土) 21:19:56.59 ID:Ij+xBAlj0.net
手塚漫画はもう古い
404::2021/05/08(土) 21:29:10.14 ID:8AKUujK60.net
397::2021/05/08(土) 21:23:18.13 ID:AtQKR+Ht0.net
ペックスに一票
408::2021/05/08(土) 21:31:55.68 ID:1KeOSmSJ0.net
>>397
ちんこと尻の奴なw
ちんこと尻の奴なw
460::2021/05/08(土) 22:49:50.60 ID:JFr1XUQo0.net
>>408
尻はメスだから…
尻はメスだから…
402::2021/05/08(土) 21:27:20.64 ID:SHDJmBIi0.net
火の鳥の未来編 5000年、ワシは待つのが楽しかった…の重みがヤバい
433::2021/05/08(土) 21:58:52.94 ID:8E0KOClP0.net
>>402
粉々に砕けてたんだよな・・
粉々に砕けてたんだよな・・
406::2021/05/08(土) 21:29:58.80 ID:JlgKALgo0.net
個人的にはバンパイヤが好き
ロックがとにかく生き生きしてて手塚先生が楽しんで描いてたのが伝わってくる
ロックがとにかく生き生きしてて手塚先生が楽しんで描いてたのが伝わってくる
419::2021/05/08(土) 21:37:42.45 ID:N7wTN3fn0.net
>>406
ロックは「悪役」にする事でようやく「(今の言葉でいう)キャラ立ち」したらしい
ロックは「悪役」にする事でようやく「(今の言葉でいう)キャラ立ち」したらしい
466::2021/05/08(土) 22:57:51.82 ID:QgmYDaXX0.net
>>406
サンデー版の終盤の壊れてく様とかすげーもんな
サンデー版の終盤の壊れてく様とかすげーもんな
409::2021/05/08(土) 21:32:30.09 ID:pJh7FzwR0.net
火の鳥のギリシャローマ編は面白くなかった
444::2021/05/08(土) 22:20:50.27 ID:VdMQiOSJ0.net
410::2021/05/08(土) 21:32:38.69 ID:/SZyWjRU0.net
ミクロイドS
423::2021/05/08(土) 21:39:32.08 ID:N7wTN3fn0.net
>>410
それの原作が「人間昆虫記」なのかと思ってたら、全然違ってたw
それの原作が「人間昆虫記」なのかと思ってたら、全然違ってたw
411::2021/05/08(土) 21:32:58.90 ID:U6cuHIHD0.net
短編のドオベルマンが面白い。
一生かけて、ひたすら奇妙な絵を書き続ける画家の話
一生かけて、ひたすら奇妙な絵を書き続ける画家の話
426::2021/05/08(土) 21:46:48.62 ID:N7wTN3fn0.net
413::2021/05/08(土) 21:33:31.96 ID:yNfbPE5N0.net
鉄腕火の鳥ジャックが通る。
420::2021/05/08(土) 21:38:24.59 ID:N7wTN3fn0.net
>>413
ちょっと面白そうw
ちょっと面白そうw
434::2021/05/08(土) 21:59:39.87 ID:5Pj2Zp1M0.net
MWかな
477::2021/05/08(土) 23:14:06.33 ID:6JvMKro90.net
>>434
何を血迷ったか実写映画化してそれがまあクソつまらんかった
何を血迷ったか実写映画化してそれがまあクソつまらんかった
438::2021/05/08(土) 22:10:52.16 ID:VdMQiOSJ0.net
火の鳥望郷編は大幅に短縮されて面白さが半減してるバージョンがあるので注意
全集を買っとけば間違いない
全集を買っとけば間違いない
651::2021/05/09(日) 08:22:04.62 ID:akxkYtIA0.net
>>438
角川のハードカバーのは大丈夫?うちにあるのだが
角川のハードカバーのは大丈夫?うちにあるのだが
668::2021/05/09(日) 09:14:18.87 ID:NVrGRbLa0.net
461::2021/05/08(土) 22:50:05.87 ID:tT5kd8iZ0.net
どれかひとつだけと言われたら何を選ぶんだろうって昔からたまに考えたりしてたけど
多分俺はW3を選ぶんだと思う
現実にはどれかひとつなんて事はありえないからすぐ忘れるんだがw
多分俺はW3を選ぶんだと思う
現実にはどれかひとつなんて事はありえないからすぐ忘れるんだがw
519::2021/05/09(日) 00:22:01.66 ID:RcPjDoZx0.net
462::2021/05/08(土) 22:50:14.45 ID:PqIcnH8A0.net
アドルフに告ぐ
話も画も一番好きで凄いと思った
話も画も一番好きで凄いと思った
476::2021/05/08(土) 23:12:54.70 ID:6JvMKro90.net
>>462
俺がいる
俺がいる
480::2021/05/08(土) 23:16:08.99 ID:uAL+TZy+0.net
673::2021/05/09(日) 09:26:30.90 ID:VTCmXZdS0.net
483::2021/05/08(土) 23:20:07.92 ID:VdMQiOSJ0.net
488::2021/05/08(土) 23:22:58.53 ID:uAL+TZy+0.net
493::2021/05/08(土) 23:28:13.51 ID:VdMQiOSJ0.net
502::2021/05/09(日) 00:03:30.06 ID:OJh4fcdQ0.net
487::2021/05/08(土) 23:22:17.32 ID:pjAtCU/p0.net
小学生時代で読んだブラックジャックはピノコとかなんだこの最悪な糞ガキはと思ってたが大人になって子供持つと改めて印象変わったな
手塚作品に限らないが理解が出来なくても若い時に見るべきだわ
手塚作品に限らないが理解が出来なくても若い時に見るべきだわ
490::2021/05/08(土) 23:23:51.51 ID:Yg2BhBx00.net
>>487
最悪なのはピノコのねーちゃんだな
最悪なのはピノコのねーちゃんだな
521::2021/05/09(日) 00:25:39.24 ID:RcPjDoZx0.net
505::2021/05/09(日) 00:06:49.31 ID:mytOEUt70.net
593::2021/05/09(日) 03:18:27.28 ID:pqzs23wJ0.net
>>495
うわあ
うわあ
597::2021/05/09(日) 03:41:42.16 ID:tMdP9/v00.net
>>495
長谷川町子でさえ貰えた国民栄誉賞を貰えなかった原因だから驚くことでもない
長谷川町子でさえ貰えた国民栄誉賞を貰えなかった原因だから驚くことでもない
602::2021/05/09(日) 03:52:06.42 ID:GtYStNWD0.net
>>495
「ブッダ」の連載誌は”希望の友”。
「ブッダ」の連載誌は”希望の友”。
640::2021/05/09(日) 07:24:38.97 ID:AJb21OJF0.net
>>495がキモい
677::2021/05/09(日) 09:58:52.73 ID:DFH2bnYd0.net
>>495
矢口たかおもそっちの世界に逝った…
矢口たかおもそっちの世界に逝った…
773::2021/05/09(日) 20:08:43.80 ID:sJOJ1ZXP0.net
788::2021/05/09(日) 21:07:38.71 ID:DfAzVsSQ0.net
>>495
だから国民栄誉賞贈らなかったとか噂されてたな
だから国民栄誉賞贈らなかったとか噂されてたな
790::2021/05/09(日) 21:11:51.88 ID:pEt8YkB00.net
>>788
美空ひばりがヤクザと関係あっても国民栄誉賞貰ってるから思想だけで撥ねられたとは考えにくいのでは
美空ひばりがヤクザと関係あっても国民栄誉賞貰ってるから思想だけで撥ねられたとは考えにくいのでは
792::2021/05/09(日) 21:21:14.26 ID:DfAzVsSQ0.net
796::2021/05/09(日) 21:28:29.77 ID:pEt8YkB00.net
835::2021/05/10(月) 15:47:03.64 ID:0eyf050M0.net
>>796
田岡の葬式の弔辞を読んだのも美空ひばりだったしな。
田岡の葬式の弔辞を読んだのも美空ひばりだったしな。
496::2021/05/08(土) 23:37:09.79 ID:Bi5RwNmf0.net
グリンゴのセックス描写 大木に止まるカブトムシだっけ、印象に残る。
結構いろんなセックス描写あるけど、本人は忙しい人なのに女と遊んでたのかな、すごいエロ妄想家だったとは思うけど。
結構いろんなセックス描写あるけど、本人は忙しい人なのに女と遊んでたのかな、すごいエロ妄想家だったとは思うけど。
520::2021/05/09(日) 00:24:36.55 ID:RcPjDoZx0.net
547::2021/05/09(日) 00:59:21.71 ID:Ei62+Sv20.net
499::2021/05/08(土) 23:53:13.52 ID:TXJ7jTgb0.net
三つ目がとおるくらいがライトで楽しい
507::2021/05/09(日) 00:09:25.89 ID:xNY5BlVF0.net
陽だまりの樹
516::2021/05/09(日) 00:19:58.56 ID:Nt7XQabr0.net
一輝まんだら
523::2021/05/09(日) 00:26:10.13 ID:iXV2QGGt0.net
手塚治虫と宮崎駿の共通点
不世出の天才
ロリコン
ひねくれ者
弟子が沢山いるが誰も一人前に育たない
不世出の天才
ロリコン
ひねくれ者
弟子が沢山いるが誰も一人前に育たない
533::2021/05/09(日) 00:31:36.74 ID:woCRvcGG0.net
534::2021/05/09(日) 00:37:40.80 ID:yDZm3R8W0.net
541::2021/05/09(日) 00:46:55.58 ID:DZcDgijH0.net
>>523
石ノ森、藤子、赤塚とか手塚と師弟ではないのか?
石ノ森、藤子、赤塚とか手塚と師弟ではないのか?
606::2021/05/09(日) 03:58:09.60 ID:MeUoKitf0.net
656::2021/05/09(日) 08:49:20.34 ID:yPGMqHTI0.net
>>523
手塚治虫はロリコンじゃなくてケモナーじゃね?
手塚治虫はロリコンじゃなくてケモナーじゃね?
659::2021/05/09(日) 08:56:36.57 ID:3syPfvki0.net
681::2021/05/09(日) 10:05:42.93 ID:qDhDstlb0.net
526::2021/05/09(日) 00:27:44.55 ID:iXV2QGGt0.net
梶原一騎原作の手塚治虫作品が読んでみたい
528::2021/05/09(日) 00:28:41.45 ID:RcPjDoZx0.net
>>526
絶対無理
絶対無理
540::2021/05/09(日) 00:42:55.79 ID:MboJoZwO0.net
570::2021/05/09(日) 01:54:31.82 ID:e3yQD8mj0.net
543::2021/05/09(日) 00:47:11.28 ID:tylicciB0.net
ブラックジャックの3巻を当時買った
サボテン人間の話だったかな? 修正されたらしいね
貴重だったけど いつのまにか なくなってるんだよな (´・ω・`)ちくせふ
サボテン人間の話だったかな? 修正されたらしいね
貴重だったけど いつのまにか なくなってるんだよな (´・ω・`)ちくせふ
545::2021/05/09(日) 00:54:52.56 ID:1cnjsyC70.net
>>543
カタワ!カタワ!カタワ!
カタワ!カタワ!カタワ!
553::2021/05/09(日) 01:09:50.22 ID:tylicciB0.net
>>545 ああそこの部分か カタワ→病気だっけ?w ブラックジャックは展開とオチがすごすぎる
70年間原因不明で眠ってたのを完治 →老衰で死ぬとか 起承転結の模範だわ
70年間原因不明で眠ってたのを完治 →老衰で死ぬとか 起承転結の模範だわ
554::2021/05/09(日) 01:14:00.49 ID:7v4wfRl20.net
>>553
あれひどいよな、病気ではないっ!とか言ってるけど病気だろと
あれひどいよな、病気ではないっ!とか言ってるけど病気だろと
544::2021/05/09(日) 00:48:18.38 ID:/9ZEIY2l0.net
俺がメルカリで佳作18タイトルセット売ってるから誰か買わんか。個人的に絶筆の震えた線とか崩れたデッサンから、手塚治虫さんの何か作品とは別のもんが伝わってきて子ども心に泣いた思いであるわ。あと陽だまりの樹は秀逸よ。
550::2021/05/09(日) 01:04:08.63 ID:WP7MDGzB0.net
「紙の砦」に収録されている、特攻隊員になった不良同級生と、空襲で顔に大怪我を負った女生徒の話が忘れられない。
555::2021/05/09(日) 01:15:48.18 ID:C3g+Ue2W0.net
ドン・ドラキュラが一番まとまりがあってコミカルで楽しい
664::2021/05/09(日) 09:07:38.63 ID:p1PN3br40.net
561::2021/05/09(日) 01:40:49.83 ID:yJOe6wni0.net
話題に上がりにくい駄作の中にも好きな作品がいくつかある
ブッキラとか
ブッキラとか
576::2021/05/09(日) 02:00:17.34 ID:ITIohqYX0.net
下山事件扱ったのどれだっけ
あんなの書いてよく暗殺されなかったと思うよ
あんなの書いてよく暗殺されなかったと思うよ
578::2021/05/09(日) 02:01:54.85 ID:e3yQD8mj0.net
>>576
奇子
奇子
586::2021/05/09(日) 02:37:34.86 ID:GtYStNWD0.net
>>576
「アリと巨人」も関連させてます。
「アリと巨人」も関連させてます。
770::2021/05/09(日) 19:47:21.82 ID:5a+gXY8a0.net
>>576
あと10年生きてれば日航機墜落事故の真相とかも書いたんだろな 自衛隊の誤射説あるけど、誤射であそこまで隠すか?
誰か狙った暗殺だぞ説まであるからな
(共産が身内議員頃されてるのに追求してないのが根拠)
あと10年生きてれば日航機墜落事故の真相とかも書いたんだろな 自衛隊の誤射説あるけど、誤射であそこまで隠すか?
誰か狙った暗殺だぞ説まであるからな
(共産が身内議員頃されてるのに追求してないのが根拠)
581::2021/05/09(日) 02:05:57.81 ID:xlsgwKeM0.net
火の鳥復活編のロビタの描写は漫画史に残る名シーンだと思うわ
ロボット技術はモロにだが、手塚の描く未来像って日本の科学技術や研究に多大な影響を与えてるよね
ロボット技術はモロにだが、手塚の描く未来像って日本の科学技術や研究に多大な影響を与えてるよね
799::2021/05/09(日) 21:52:51.93 ID:q7lSRUTF0.net
>>581
神よロビタを救い給え・・・
神よロビタを救い給え・・・
592::2021/05/09(日) 03:06:36.06 ID:XPTPf0/J0.net
ブラックジャックと、どろろ
595::2021/05/09(日) 03:32:24.02 ID:Qrj+dhXI0.net
ガキの頃阪急百貨店の催しで2mくらいの距離で見たわ 観客に適当に一筆入れさせてそこから描くってのやってた(´・ω・`)
789::2021/05/09(日) 21:08:47.66 ID:gF1EPNy40.net
601::2021/05/09(日) 03:49:18.63 ID:b456DCYK0.net
ブラックジャックのある話のエピソードで、
貧乏人が、助けた社長を自分の馴染みの店に連れてって
食事する場面があるんだが、自分が読んだ限りでは、
メニューは「マグロの煮付け定食」だったんよ。
それで俺は、「煮付けったら普通、サバとかじゃね?」みたいなこと
某掲示板に書いたわけ。
そしたら「いや元々サバってなってるし」とレスがきた。
え?と思って、「確かに吹き出しにはマグロって台詞が」と言い返してみた。
そしたら「しつこいな」と怒られた。 絶対に記憶違いじゃないんだが、確かめる術はないものかのう?
おそらくは、指摘があって、単行本の新しい刷で台詞を直したんだと思うが・・・
貧乏人が、助けた社長を自分の馴染みの店に連れてって
食事する場面があるんだが、自分が読んだ限りでは、
メニューは「マグロの煮付け定食」だったんよ。
それで俺は、「煮付けったら普通、サバとかじゃね?」みたいなこと
某掲示板に書いたわけ。
そしたら「いや元々サバってなってるし」とレスがきた。
え?と思って、「確かに吹き出しにはマグロって台詞が」と言い返してみた。
そしたら「しつこいな」と怒られた。 絶対に記憶違いじゃないんだが、確かめる術はないものかのう?
おそらくは、指摘があって、単行本の新しい刷で台詞を直したんだと思うが・・・
604::2021/05/09(日) 03:53:11.56 ID:3NPlrYOW0.net
>>601
普通はカレイだよ どっちも記憶違いの可能性が高い(´・ω・`)
普通はカレイだよ どっちも記憶違いの可能性が高い(´・ω・`)
609::2021/05/09(日) 04:05:25.27 ID:tylicciB0.net
650::2021/05/09(日) 08:20:41.74 ID:NkFBhOqz0.net
>>601
雑誌か単行本か、何で見たのかは知らないけど、見たのと同じのを探して確認するしかないね
ご存じだとはと思うけど、雑誌掲載時と単語本のどの版かでも結構違う
例えば、人間ども集まれなんかだと雑誌版と単行本版でラストが書き換えられていたりする
多分その感じだと雑誌版か初版を探せば分かる気がする
国会図書館でも行けば探せるかも(版ごと全部揃えてはいないだろうけど、初版に近いのや雑誌ならあるかも)?
雑誌か単行本か、何で見たのかは知らないけど、見たのと同じのを探して確認するしかないね
ご存じだとはと思うけど、雑誌掲載時と単語本のどの版かでも結構違う
例えば、人間ども集まれなんかだと雑誌版と単行本版でラストが書き換えられていたりする
多分その感じだと雑誌版か初版を探せば分かる気がする
国会図書館でも行けば探せるかも(版ごと全部揃えてはいないだろうけど、初版に近いのや雑誌ならあるかも)?
607::2021/05/09(日) 04:00:29.87 ID:B/55n6bo0.net
後期の作品は哲学的だったり、人間的で偉大な作品が多いけれど
リボン騎士もすごくいいと思う 過小評価されがちな作品なんだよ
ジェンダーの時代になって、やっとおいついてきたんじゃないかな
リボン騎士もすごくいいと思う 過小評価されがちな作品なんだよ
ジェンダーの時代になって、やっとおいついてきたんじゃないかな
608::2021/05/09(日) 04:02:27.58 ID:19POlcsB0.net
637::2021/05/09(日) 07:20:48.34 ID:7gQUT5aN0.net
615::2021/05/09(日) 04:43:04.99 ID:MeUoKitf0.net
610::2021/05/09(日) 04:07:15.84 ID:OF/sw+MH0.net
構図みたいなん1000くらい覚えたら多分漫画家なれるよな
お話考える知見が無いと続かんのではないか?
お話考える知見が無いと続かんのではないか?
654::2021/05/09(日) 08:31:36.43 ID:y96NKEdF0.net
611::2021/05/09(日) 04:09:25.70 ID:K9Rnmb0y0.net
火の鳥とアドルフに告ぐじゃね
大河ドラマの完成度はアドルフが上かな
大河ドラマの完成度はアドルフが上かな
614::2021/05/09(日) 04:42:07.26 ID:MvNJabsP0.net
『ブラック・ジャック』の単行本買うならどこから出てるのがオススメ?
672::2021/05/09(日) 09:24:56.30 ID:NVrGRbLa0.net
734::2021/05/09(日) 14:05:59.64 ID:bYT3nEE/0.net
>>672
ありがとう
ありがとう
619::2021/05/09(日) 05:24:31.40 ID:6y9vh1760.net
絵が下手だから見る気がしない
621::2021/05/09(日) 05:27:10.23 ID:xN/5LYiD0.net
>>619
うまいよ というか手塚よりうまい漫画家見たとこ無い
うまいよ というか手塚よりうまい漫画家見たとこ無い
644::2021/05/09(日) 07:52:59.42 ID:uDh/7V5l0.net
>>621 うわぁ・・・・・・
720::2021/05/09(日) 12:27:03.88 ID:7v4wfRl20.net
>>644
漫画知らないんだね
漫画知らないんだね
722::2021/05/09(日) 12:51:00.03 ID:bA7WtAw80.net
732::2021/05/09(日) 13:46:07.79 ID:7v4wfRl20.net
733::2021/05/09(日) 14:03:07.10 ID:bA7WtAw80.net
>>732
すまんかった
すまんかった
723::2021/05/09(日) 12:54:41.08 ID:eYNNwA0L0.net
725::2021/05/09(日) 13:16:03.90 ID:pEt8YkB00.net
>>723
ハリガネムシみたいなのなんなん?
ハリガネムシみたいなのなんなん?
622::2021/05/09(日) 05:27:40.87 ID:YAVVL8Rl0.net
どれも質感がビニールダッチワイフぽい
745::2021/05/09(日) 16:12:47.95 ID:gbHk2CPT0.net
>>622
「やけっぱちのマリア」はよく描けてるだろう?
「やけっぱちのマリア」はよく描けてるだろう?
627::2021/05/09(日) 06:01:38.62 ID:JkTl4Cvj0.net
グリンゴで絶筆
続きが気になる。
続きが気になる。
629::2021/05/09(日) 06:05:15.96 ID:HLZVQiGW0.net
693::2021/05/09(日) 11:06:58.92 ID:vjxedIgs0.net
>>629
書きかけの原稿見てマジで泣いた
書きかけの原稿見てマジで泣いた
630::2021/05/09(日) 06:12:35.74 ID:yQnFspZ2O.net
秋田書店から出てた古い「海のトリトン」単行本の作者コメントに
「アニメは僕の作品ではありません」と書いてあってワロタw
富野由悠季監督のアニメ版は内容がゼンゼン違うからなあ
「アニメは僕の作品ではありません」と書いてあってワロタw
富野由悠季監督のアニメ版は内容がゼンゼン違うからなあ
703::2021/05/09(日) 11:20:04.44 ID:QM3E9cf70.net
713::2021/05/09(日) 11:56:59.05 ID:e3yQD8mj0.net
>>630
その頃の手塚は自作のアニメ化の権利を騙されて奪われてたから
騙して奪った奴はヤマトのプロデューサー西崎義展
虫プロ出身の富野も西崎はアニメ界で唯一の敵だと公言し
ガンダムはヤマトを潰すために作ったと言っていた
その頃の手塚は自作のアニメ化の権利を騙されて奪われてたから
騙して奪った奴はヤマトのプロデューサー西崎義展
虫プロ出身の富野も西崎はアニメ界で唯一の敵だと公言し
ガンダムはヤマトを潰すために作ったと言っていた
751::2021/05/09(日) 17:20:12.49 ID:QM3E9cf70.net
754::2021/05/09(日) 17:50:56.34 ID:MDNnvRHM0.net
>>751
その後買い戻してると何かの本に書かれてた記憶が
その後買い戻してると何かの本に書かれてた記憶が
760::2021/05/09(日) 18:17:53.31 ID:QM3E9cf70.net
632::2021/05/09(日) 06:20:27.48 ID:yQnFspZ2O.net
安彦良和も虫プロ出身なんだよな
天才アニメーター兼漫画家だけどアニメ監督としては微妙だったかな モンキーパンチは最初アニメーターになろうとして虫プロ入社試験を受けに行ったが
デカい建物を見てビビって入社試験受けずに逃げ帰ったそうな
天才アニメーター兼漫画家だけどアニメ監督としては微妙だったかな モンキーパンチは最初アニメーターになろうとして虫プロ入社試験を受けに行ったが
デカい建物を見てビビって入社試験受けずに逃げ帰ったそうな
633::2021/05/09(日) 06:25:38.64 ID:1NNuoAAu0.net
>>632
安彦さんの画は大好きだけど漫画もストーリーというかテンポがちょっと物足りないかな
安彦さんの画は大好きだけど漫画もストーリーというかテンポがちょっと物足りないかな
647::2021/05/09(日) 08:03:29.96 ID:9Bz4Nuyc0.net
ワンピースとアンパンマン
652::2021/05/09(日) 08:26:27.38 ID:DI/mpb/T0.net
三つ目がとおるはよくわからんがブラックジャックは医師にスポット当ててるだけに心理学もあるから面白い
657::2021/05/09(日) 08:53:48.96 ID:fFCpFsdd0.net
これ聖飢魔Iだろ
665::2021/05/09(日) 09:11:22.16 ID:ZjFZdmPP0.net
ムーピーが欲しいって思う奴、素直に手を挙げろ!
879::2021/05/10(月) 21:26:48.17 ID:YiXOcndA0.net
>>665ノシ
カジカちゃんが良いな!
カジカちゃんが良いな!
676::2021/05/09(日) 09:52:31.98 ID:XQtarvjv0.net
ユフラテの樹
ブルンガ二世
ブルンガ二世
682::2021/05/09(日) 10:28:18.12 ID:SKR4knBj0.net
火の鳥
ブッダ
ブラック・ジャック 『すごいものを読まされている』感がやばい
ブッダ
ブラック・ジャック 『すごいものを読まされている』感がやばい
686::2021/05/09(日) 10:48:15.19 ID:VTCmXZdS0.net
何が凄いって充電期間ほとんどない。
奇子最終回の次の号からばるぼらが始まっちゃたりする。
奇子最終回の次の号からばるぼらが始まっちゃたりする。
687::2021/05/09(日) 10:51:17.14 ID:H6kK6OQT0.net
853::2021/05/10(月) 17:00:58.77 ID:eqP7hHDE0.net
>>687
まあ、手塚先生の創作意欲はすごいけど、描きまくって借金返済しなきゃいけない事情もあった
まあ、手塚先生の創作意欲はすごいけど、描きまくって借金返済しなきゃいけない事情もあった
856::2021/05/10(月) 17:18:36.78 ID:nk6thBqr0.net
>>853
その借金は創作でこさえたもんだけどな
その借金は創作でこさえたもんだけどな
767::2021/05/09(日) 19:16:28.52 ID:p1PN3br40.net
802::2021/05/09(日) 23:19:32.82 ID:5Fg3SNK50.net
>>767
小林まことは一度漫画家辞めたから仕方ない。
小林まことは一度漫画家辞めたから仕方ない。
696::2021/05/09(日) 11:10:05.04 ID:eYNNwA0L0.net
【レス抽出】
対象スレ:手塚治虫のこの漫画は読んどけってやつある?
キーワード:ブッダ
検索方法:マルチワード(OR) 抽出レス数:34
対象スレ:手塚治虫のこの漫画は読んどけってやつある?
キーワード:ブッダ
検索方法:マルチワード(OR) 抽出レス数:34
700::2021/05/09(日) 11:16:23.31 ID:2027pcUj0.net
698::2021/05/09(日) 11:14:43.72 ID:Sd/TKG/V0.net
ブッダ 火の鳥 アドルフに告ぐ
ブラック・ジャック どろろ ここらへんしか読んでないや
ブラック・ジャック どろろ ここらへんしか読んでないや
702::2021/05/09(日) 11:18:29.32 ID:2027pcUj0.net
>>698
奇子とプライムローズも読むと良い
奇子とプライムローズも読むと良い
701::2021/05/09(日) 11:16:45.24 ID:O4GqFFuE0.net
漫画家としては間違いなく天才だけれどアニメ屋としては流石!となる良作を一つも作れなかったな
だから宮崎駿や虫プロで直属の部下だった富野ですらアニメ製作者の視点からは誰からも評価されてない
だから宮崎駿や虫プロで直属の部下だった富野ですらアニメ製作者の視点からは誰からも評価されてない
704::2021/05/09(日) 11:22:53.72 ID:2027pcUj0.net
706::2021/05/09(日) 11:30:20.81 ID:yQnFspZ2O.net
>>701
手塚治虫はアニメも「自分が描く」と言いながら忙しくて描けないんだわ
そのためスケジュールが地獄になって虫プロの社員達に嫌われ
「ジャングル大帝」から外された 富野由悠季は「トリトンは大幅に話を変える」と言ったが手塚治虫には伝わってなかったらしい
手塚はアニメ見てビックリしたのかな?
アニメ自体は好評だったと思うけど
手塚治虫はアニメも「自分が描く」と言いながら忙しくて描けないんだわ
そのためスケジュールが地獄になって虫プロの社員達に嫌われ
「ジャングル大帝」から外された 富野由悠季は「トリトンは大幅に話を変える」と言ったが手塚治虫には伝わってなかったらしい
手塚はアニメ見てビックリしたのかな?
アニメ自体は好評だったと思うけど
712::2021/05/09(日) 11:52:35.85 ID:e3yQD8mj0.net
718::2021/05/09(日) 12:14:26.49 ID:bA7WtAw80.net
710::2021/05/09(日) 11:47:11.05 ID:Yu/e4PbV0.net
漫画で稼いだ金をアニメにぶっこんでダンピングしまくりの焼畑商法
それが何十年も尾を引いてる
それが何十年も尾を引いてる
795::2021/05/09(日) 21:25:13.51 ID:gH8BLFPZ0.net
>>710
それしか方法なかったんや
それしか方法なかったんや
711::2021/05/09(日) 11:51:45.08 ID:KG6mwAaL0.net
BJは当たり前だとして 短編集でお勧めは何かな
728::2021/05/09(日) 13:32:44.98 ID:wb5NHsdA0.net
740::2021/05/09(日) 14:48:35.66 ID:CL1nybZb0.net
746::2021/05/09(日) 16:14:46.62 ID:3syPfvki0.net
749::2021/05/09(日) 17:17:32.65 ID:KG6mwAaL0.net
>>746
ドラマ化されてるんですな バルバラの映画は評判どうなんだろう
ドラマ化されてるんですな バルバラの映画は評判どうなんだろう
748::2021/05/09(日) 17:09:58.17 ID:rkTn7YNz0.net
>>746
それも怖いな。
それも怖いな。
715::2021/05/09(日) 12:00:11.56 ID:Ei62+Sv20.net
昔高田馬場の住所に本気で会いに行こうとしてたな、小学生がMW読んで
726::2021/05/09(日) 13:17:01.91 ID:pEt8YkB00.net
手塚みたいなスターシステムの漫画家って他にいる?
735::2021/05/09(日) 14:09:44.79 ID:OJh4fcdQ0.net
736::2021/05/09(日) 14:10:11.00 ID:NVrGRbLa0.net
>>726
あだち充
あだち充
777::2021/05/09(日) 20:41:05.26 ID:yJOe6wni0.net
>>736
それは皮肉ですか?
それは皮肉ですか?
742::2021/05/09(日) 15:18:25.58 ID:FCrpPfZt0.net
>>726
いしいひさいちが
いしいひさいちが
747::2021/05/09(日) 16:28:00.79 ID:aw43+Hbu0.net
>>726
新谷かおる、とり・みき
新谷かおる、とり・みき
750::2021/05/09(日) 17:19:31.23 ID:O+D/Qtsw0.net
>>726
山田芳弘先生
山田芳弘先生
778::2021/05/09(日) 20:42:21.16 ID:MnwrZWii0.net
>>726
スタン・リー
スタン・リー
780::2021/05/09(日) 20:45:28.10 ID:DCY6SMMc0.net
833::2021/05/10(月) 15:34:53.58 ID:0eyf050M0.net
>>726
小林源文
小林源文
874::2021/05/10(月) 20:49:05.81 ID:NRLemKOQ0.net
>>726
あだち充がスターシステムっていうか一人芝居。
あだち充がスターシステムっていうか一人芝居。
741::2021/05/09(日) 14:57:28.49 ID:4nQrhN580.net
タイトル知らないんだけど
主人公が脳移植で別人になって話が進むってのが子供心に衝撃だった
主人公が脳移植で別人になって話が進むってのが子供心に衝撃だった
871::2021/05/10(月) 19:39:09.58 ID:Yd4tM2Vh0.net
743::2021/05/09(日) 15:37:58.81 ID:76MVp9dX0.net
作品の中でやらかすギャグが何気に良いんだなw手塚治虫しか描かない的な。
ゴルゴザウルスの化石って言うとこで顔がゴルゴ13の顔になってたり
ゴルゴザウルスの化石って言うとこで顔がゴルゴ13の顔になってたり
744::2021/05/09(日) 15:40:56.88 ID:wb5NHsdA0.net
>>743
子供の合唱が「裏番組をぶっとばせ」だったりとか?
子供の合唱が「裏番組をぶっとばせ」だったりとか?
762::2021/05/09(日) 18:54:29.02 ID:Hj87zuR70.net
:::/\\ / / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\ 彡⌒ミ / / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\ (´・ω・`) l 三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ | | / 二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ | .| + / 二 ___/ヽ …::::::::::::::
::::… /ヽ ヽ ニ ヽヽ |,,,| ┼ // ニ _______/ …:::::::::
:::. ヽ____ ニ ヽ`l ヽ__// ニ ____ノ …..::::::::::
ヽ___, ニ l :: ′ ニ ___ノ + + ….:::::::::
ヽニ -‐ ,l :: __ ≡ __ノ+ ┼ * :::::::::
ヽ—”’ヽ、 ,,,;””=””’__ + ┼ + .::::::::::
:::::… + ┼ + EEi”!Q.Qー-、___‾””’ー-、 :….::::::::::::
:::::::…. + ┼ EEi. Q. Q +‾‾”’ヽ ..:…::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::….. + EEi. Q. Q ┼ :….:::::::::::::::::
::::::::::::::::::::….: + * EEi Q Q …..:::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::… + EE! Q @…..:::::::
::::::::::::::::::….::….::. カカ @…::::::::::::::::
:::: ヽ \\ 彡⌒ミ / / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\ (´・ω・`) l 三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ | | / 二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ | .| + / 二 ___/ヽ …::::::::::::::
::::… /ヽ ヽ ニ ヽヽ |,,,| ┼ // ニ _______/ …:::::::::
:::. ヽ____ ニ ヽ`l ヽ__// ニ ____ノ …..::::::::::
ヽ___, ニ l :: ′ ニ ___ノ + + ….:::::::::
ヽニ -‐ ,l :: __ ≡ __ノ+ ┼ * :::::::::
ヽ—”’ヽ、 ,,,;””=””’__ + ┼ + .::::::::::
:::::… + ┼ + EEi”!Q.Qー-、___‾””’ー-、 :….::::::::::::
:::::::…. + ┼ EEi. Q. Q +‾‾”’ヽ ..:…::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::….. + EEi. Q. Q ┼ :….:::::::::::::::::
::::::::::::::::::::….: + * EEi Q Q …..:::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::… + EE! Q @…..:::::::
::::::::::::::::::….::….::. カカ @…::::::::::::::::
772::2021/05/09(日) 20:03:05.54 ID:wb5NHsdA0.net
BJが面白かったのは11巻ぐらいまでだな
段々毒が抜けてぬるい良い人の陳腐なほのぼのマンガになっちゃった
段々毒が抜けてぬるい良い人の陳腐なほのぼのマンガになっちゃった
834::2021/05/10(月) 15:43:36.20 ID:0eyf050M0.net
>>772
仕方ない。たぶん本当に描きたかったのはソッチなんだよ。
嘘か本当か都市伝説レベルの話だが、確か宝島社の「いきなり最終回」だったかな?
で、ブラックジャック誕生秘話として紹介されてたのがこんな感じ。 秋田書店「最近ゴルゴ13って漫画が人気らしいな。手塚先生に似たようなの描いて貰えないかな?」
手塚治虫「医療漫画が描きたい」
秋田書店「ダメダメ、そんなの売れないよ。ゴルゴみたいなの描いて」
手塚治虫「じゃあゴルゴ13みたいな医療漫画描くわ」
秋田書店「おい担当。コレ絶対売れなくて、手塚先生の最後の作品になるからチャンと看取ってやれ」
↓
その後まさかの代表作になるほどヒットする。
仕方ない。たぶん本当に描きたかったのはソッチなんだよ。
嘘か本当か都市伝説レベルの話だが、確か宝島社の「いきなり最終回」だったかな?
で、ブラックジャック誕生秘話として紹介されてたのがこんな感じ。 秋田書店「最近ゴルゴ13って漫画が人気らしいな。手塚先生に似たようなの描いて貰えないかな?」
手塚治虫「医療漫画が描きたい」
秋田書店「ダメダメ、そんなの売れないよ。ゴルゴみたいなの描いて」
手塚治虫「じゃあゴルゴ13みたいな医療漫画描くわ」
秋田書店「おい担当。コレ絶対売れなくて、手塚先生の最後の作品になるからチャンと看取ってやれ」
↓
その後まさかの代表作になるほどヒットする。
839::2021/05/10(月) 15:53:40.94 ID:MSvpULJT0.net
840::2021/05/10(月) 15:57:36.60 ID:nk6thBqr0.net
852::2021/05/10(月) 17:00:37.81 ID:mTUipSSI0.net
>>840
まず思い出すのは本間先生
まず思い出すのは本間先生
850::2021/05/10(月) 16:58:33.05 ID:ROoy7W0k0.net
>>840
扱う患者が無理ゲーだらけだから、それでも高い。
扱う患者が無理ゲーだらけだから、それでも高い。
847::2021/05/10(月) 16:44:03.37 ID:JgR21TCA0.net
841::2021/05/10(月) 16:01:26.77 ID:MSvpULJT0.net
>>840
とりあえず思い出せるのは、まず島の女医さんは助けられなかったですよね
とりあえず思い出せるのは、まず島の女医さんは助けられなかったですよね
783::2021/05/09(日) 20:49:56.91 ID:eP8mt7ZQ0.net
読み切り作品も良く読んでたはずだけど記憶に残ってるのが
猫が征服を企む「シャミー1000」(←猫だけに三味線かとトシ取って理解した)
猫が征服を企む「シャミー1000」(←猫だけに三味線かとトシ取って理解した)
816::2021/05/10(月) 03:35:11.41 ID:+ttcZ6M80.net
>>783
!!!!!今初めて理解した!
!!!!!今初めて理解した!
797::2021/05/09(日) 21:32:09.60 ID:bA7WtAw80.net
でもまぁ国民的な大スターで除夜の鐘をつきたいって言ったら大勢集まったとか
今でもここまで大スター漫画家っていないよね
今でもここまで大スター漫画家っていないよね
803::2021/05/09(日) 23:54:43.00 ID:gH8BLFPZ0.net
798::2021/05/09(日) 21:44:10.18 ID:ZMoB0Owh0.net
ブッダ
火の鳥
アドルフ がおすすめ
火の鳥
アドルフ がおすすめ
804::2021/05/09(日) 23:55:37.19 ID:3orzpFJa0.net
主人公がドラゴンボールの天津飯に似てるやつ
三つ目
三つ目
810::2021/05/10(月) 00:53:36.30 ID:HUNdU+rw0.net
812::2021/05/10(月) 01:30:48.42 ID:t2G0oQ6r0.net
青いブリンクってあれアニメだけ?
全話見たけど面白かったな 火の鳥は鳳凰編アニメで見て漫画とは違う不思議な世界観だったな
宇宙生命編とか全編アニメ化されてるのかね?
全話見たけど面白かったな 火の鳥は鳳凰編アニメで見て漫画とは違う不思議な世界観だったな
宇宙生命編とか全編アニメ化されてるのかね?
817::2021/05/10(月) 03:44:09.58 ID:+ttcZ6M80.net
エンゼルの丘 人魚族のお話
小学生の頃に読んで印象深かった
ここまで一通りレス見て無かったので上げてみた 父親がファンで実家に全集含めて手塚満開200冊以上あった
小学生の頃から読み漁ってたけど、成長とともに理解が深まったり面白く感じたり勉強になったりで、いろんな作品を長く楽しめてる
小学生の頃に読んで印象深かった
ここまで一通りレス見て無かったので上げてみた 父親がファンで実家に全集含めて手塚満開200冊以上あった
小学生の頃から読み漁ってたけど、成長とともに理解が深まったり面白く感じたり勉強になったりで、いろんな作品を長く楽しめてる
877::2021/05/10(月) 21:20:55.03 ID:4UG2PNAL0.net
881::2021/05/10(月) 21:31:15.70 ID:m/baghJ+0.net
884::2021/05/10(月) 21:46:42.35 ID:KzEbvcLC0.net
>>881
自分は子供の頃コツコツと全集も集めてたけど流石に追いつかなくなって諦めた
大人になってDVDROM版の全集を買った どうしても紙の全集は置く場所がなかったからだけど、今それ全部パソコンとかタブレットに入れて読んでる
自分は子供の頃コツコツと全集も集めてたけど流石に追いつかなくなって諦めた
大人になってDVDROM版の全集を買った どうしても紙の全集は置く場所がなかったからだけど、今それ全部パソコンとかタブレットに入れて読んでる
885::2021/05/10(月) 21:58:22.32 ID:m/baghJ+0.net
898::2021/05/10(月) 22:59:31.35 ID:KzEbvcLC0.net
>>885
何を拗らせたのかわからんが、実本は書斎の肥しなのか
そんなら処分した方がいいかもよ
気は進まなかったけど紙のコミックスは殆ど処分したわ
セリフとか違うから本当は嫌だったんだけどさ まぁでも結局のところ著作が多いから何回読めるかだよ 関係ないけどバンパイアとかビッグXとかはサンデーコミックス?よりも全集の方が話数多く収録してるのよね
余りこだわりすぎると復刊ドットコムの出るの全部買わなきゃいけなくなるw
何を拗らせたのかわからんが、実本は書斎の肥しなのか
そんなら処分した方がいいかもよ
気は進まなかったけど紙のコミックスは殆ど処分したわ
セリフとか違うから本当は嫌だったんだけどさ まぁでも結局のところ著作が多いから何回読めるかだよ 関係ないけどバンパイアとかビッグXとかはサンデーコミックス?よりも全集の方が話数多く収録してるのよね
余りこだわりすぎると復刊ドットコムの出るの全部買わなきゃいけなくなるw
887::2021/05/10(月) 22:30:00.48 ID:lgf41JNm0.net
820::2021/05/10(月) 08:41:30.88 ID:bqjLFWFf0.net
火の鳥はできれば大判で、少なくとも虫コミックスくらいの大きさで読みたい
827::2021/05/10(月) 10:21:03.92 ID:eQB/l9r20.net
火の鳥はなるべく改変前のを読むべきだと思うね
830::2021/05/10(月) 14:19:42.03 ID:m8yS+WMl0.net
831::2021/05/10(月) 14:32:53.61 ID:iPQHfbSk0.net
>>827
オリジナル版が復刊ドットコムから出てるけど高いんだよなぁ
オリジナル版が復刊ドットコムから出てるけど高いんだよなぁ
832::2021/05/10(月) 14:59:53.31 ID:KzEbvcLC0.net
>>831
でも鉄腕アトム小4版が復刊ドットコムから出た時は泣いて感謝したわ
でも鉄腕アトム小4版が復刊ドットコムから出た時は泣いて感謝したわ
837::2021/05/10(月) 15:50:22.47 ID:KzEbvcLC0.net
ブラックジャックが面白かったのが11巻までとか言ってるけど順不同で単行本になってるんだよ
気のせいでしょ
気のせいでしょ
855::2021/05/10(月) 17:02:13.64 ID:mTUipSSI0.net
>>837
絶対こういうクソレス来ると思ったけど、掲載順で刊行されたチャンピオンコミックの巻数に決まってんだろ
絶対こういうクソレス来ると思ったけど、掲載順で刊行されたチャンピオンコミックの巻数に決まってんだろ
843::2021/05/10(月) 16:24:28.07 ID:nQXK3VhV0.net
人間を鳥にしちゃうBJ先生なめんなよ
870::2021/05/10(月) 19:36:37.39 ID:Yd4tM2Vh0.net
845::2021/05/10(月) 16:38:07.52 ID:LFh8TyXQ0.net
子供の頃MWを読んで、何かに目覚めたような気がする
930::2021/05/11(火) 10:31:22.43 ID:14FXyvU50.net
>>845
ホモだな
ホモだな
848::2021/05/10(月) 16:47:49.09 ID:x8OoxSE/0.net
手塚漫画は一冊も読んだことが無い
ガキの頃人気があったマジンガーZや仮面ライダーの原作も読んだことが無いな
ガキの頃人気があったマジンガーZや仮面ライダーの原作も読んだことが無いな
851::2021/05/10(月) 17:00:25.78 ID:TJ+tZ8QG0.net
>>848
つ戸山中学校(現中央図書館)
つ戸山中学校(現中央図書館)
862::2021/05/10(月) 18:16:16.97 ID:lvkTkkVY0.net
24時間テレビの第一回で放映された近親相姦アニメ
873::2021/05/10(月) 20:25:15.22 ID:BaWL+5bi0.net
867::2021/05/10(月) 18:50:19.89 ID:sQ9PqS700.net
正確ではないけど
あああの時子供の手を持って来ていれば今頃それを食えただろうになぁ
ってセリフは思い付いても戦争経験者が言うだけで重みが違う
あああの時子供の手を持って来ていれば今頃それを食えただろうになぁ
ってセリフは思い付いても戦争経験者が言うだけで重みが違う
869::2021/05/10(月) 19:34:14.06 ID:cR8BQKwp0.net
>>867
紙の砦かな、墜落したアメリカ兵を袋叩きにしているシーンなんかも生々しいんだよな
紙の砦かな、墜落したアメリカ兵を袋叩きにしているシーンなんかも生々しいんだよな
878::2021/05/10(月) 21:23:25.55 ID:8m6a0/+M0.net
しーうーのあらまんちゅ
921::2021/05/11(火) 07:48:41.96 ID:TQWDAJ5B0.net
>>878
それ何十年もずっとすげー気になってるw
それ何十年もずっとすげー気になってるw
883::2021/05/10(月) 21:36:04.06 ID:YiXOcndA0.net
豆本全集セットが、出たときと、中古屋で見つけた時と、2回買わなかったんだが、老眼来る前に手に入れたいような…
888::2021/05/10(月) 22:31:03.09 ID:lgf41JNm0.net
>>883
豆本200巻はいらんやろ
豆本200巻はいらんやろ
889::2021/05/10(月) 22:33:13.86 ID:m8yS+WMl0.net
ピノコの、ユーツよのさってなんの意味?
BJがなにが憂鬱なんだい?って聞いてユーウツじゃないユーツ!って言うやつ
BJがなにが憂鬱なんだい?って聞いてユーウツじゃないユーツ!って言うやつ
892::2021/05/10(月) 22:42:18.77 ID:zSsQDTkI0.net
>>889
たぶん、夢うつつかと
たぶん、夢うつつかと
893::2021/05/10(月) 22:50:12.63 ID:QkDYmBWR0.net
>>889
雰囲気をふいんきと言い張るギャルみたいなもんだろ
雰囲気をふいんきと言い張るギャルみたいなもんだろ
903::2021/05/10(月) 23:19:51.63 ID:aiNiIi2f0.net
>>889
場面を覚えてないけどルーツじゃなかったっけ
場面を覚えてないけどルーツじゃなかったっけ
890::2021/05/10(月) 22:34:51.07 ID:7rRZ4L8rO.net
トリトンは共生をテーマにしている
90年代に共生はブームになったが、手塚先生は20年も前に共生を描いてたのが凄い
富野のアニメは最終回の大ドンデン返しが凄い
勧善懲悪が主流だった子供向け番組で正義と悪を逆転させたのは
戦争に疑問を持たせてくれる効果がある
90年代に共生はブームになったが、手塚先生は20年も前に共生を描いてたのが凄い
富野のアニメは最終回の大ドンデン返しが凄い
勧善懲悪が主流だった子供向け番組で正義と悪を逆転させたのは
戦争に疑問を持たせてくれる効果がある
891::2021/05/10(月) 22:37:12.05 ID:lgf41JNm0.net
>>890
ポリュペイモスとも共存??
ポリュペイモスとも共存??
894::2021/05/10(月) 22:53:07.85 ID:AO/RKlkS0.net
ピノコを宇多田ヒカルが演じたことがあるのは完全に黒歴史だよなあ
897::2021/05/10(月) 22:57:01.80 ID:mb2sAfYY0.net
899::2021/05/10(月) 23:00:30.52 ID:KzEbvcLC0.net
928::2021/05/11(火) 09:58:10.44 ID:UzgGoJbt0.net
>>899
あれは凄かった。衝撃を覚えるレベル。その辺歩いてる姉ちゃんでももう少しやれるんじゃないかと思った。
あれは凄かった。衝撃を覚えるレベル。その辺歩いてる姉ちゃんでももう少しやれるんじゃないかと思った。
900::2021/05/10(月) 23:08:45.78 ID:mb2sAfYY0.net
906::2021/05/10(月) 23:33:25.11 ID:KzEbvcLC0.net
>>900
水谷優子さんのピノコ完璧だったやんか
水谷優子さんのピノコ完璧だったやんか
895::2021/05/10(月) 22:56:08.72 ID:AOJKfBBr0.net
火の鳥はスケール大きいよなぁ。
似たような壮大な漫画ないかな。
似たような壮大な漫画ないかな。
909::2021/05/11(火) 00:01:50.00 ID:u3Ieu9Ig0.net
932::2021/05/11(火) 10:52:26.21 ID:14FXyvU50.net
>>895
石ノ森 リュウの道
梅図 イアラ
山田ミネコ 最終戦争
萩尾 百億の昼と千億の夜
横山光輝 時の行者
石川賢 虚無戦記
松本零士 ミライザーバン
永井豪 デビルマン
諸星 孔子暗黒伝
大今 不滅のあなたへ 不滅以外は、殆どが70年代前後に描かれている
海外のSF小説などの影響を受け
当時の大作志向ブームに乗って描かれた
火の鳥も、その中のひとつ
上記の中でも出来不出来はある
石ノ森 リュウの道
梅図 イアラ
山田ミネコ 最終戦争
萩尾 百億の昼と千億の夜
横山光輝 時の行者
石川賢 虚無戦記
松本零士 ミライザーバン
永井豪 デビルマン
諸星 孔子暗黒伝
大今 不滅のあなたへ 不滅以外は、殆どが70年代前後に描かれている
海外のSF小説などの影響を受け
当時の大作志向ブームに乗って描かれた
火の鳥も、その中のひとつ
上記の中でも出来不出来はある
904::2021/05/10(月) 23:20:36.75 ID:hCpdLUX40.net
陽だまりの樹
シュマリ
ドンドラキュラ
シュマリ
ドンドラキュラ
911::2021/05/11(火) 00:34:51.99 ID:SWfB1/OXO.net
医者マンガの「きりひと讃歌」も素晴らしいよ もともと手塚は医者を目指してた人だったけど
研修医かなんかのころに仕事サボってマンガ描いてて
そのうえ看護婦にアシスタントまでやらせてて
上司に「君が医者になったら患者が迷惑する」と言われてマンガ家に転身したらしい
研修医かなんかのころに仕事サボってマンガ描いてて
そのうえ看護婦にアシスタントまでやらせてて
上司に「君が医者になったら患者が迷惑する」と言われてマンガ家に転身したらしい
913::2021/05/11(火) 01:03:31.94 ID:U0jQgUIs0.net
>>911
> 医者マンガの「きりひと讃歌」も素晴らしいよ
>
> もともと手塚は医者を目指してた人だったけど
> 研修医かなんかのころに仕事サボってマンガ描いてて<<<<<<<<なんなんだよそれは
> そのうえ看護婦にアシスタントまでやらせてて
> 上司に「君が医者になったら患者が迷惑する」と言われてマンガ家に転身したらしい
> 医者マンガの「きりひと讃歌」も素晴らしいよ
>
> もともと手塚は医者を目指してた人だったけど
> 研修医かなんかのころに仕事サボってマンガ描いてて<<<<<<<<なんなんだよそれは
> そのうえ看護婦にアシスタントまでやらせてて
> 上司に「君が医者になったら患者が迷惑する」と言われてマンガ家に転身したらしい
919::2021/05/11(火) 04:00:40.73 ID:ITLWoOIx0.net
>>911
ここにいる人みんな笑ってると思うよ
ここにいる人みんな笑ってると思うよ
912::2021/05/11(火) 01:02:04.84 ID:TBQ6HjTL0.net
アドルフに告ぐ
914::2021/05/11(火) 01:12:12.82 ID:6d6dS7SI0.net
ピノコってロボットだったんだっけ?
それとも・・・
それとも・・・
916::2021/05/11(火) 02:34:04.88 ID:sL8wuXKr0.net
>>914
奇形嚢腫って生まれながらに姉さんの体にバラバラに包まれていたやつをBJが組み立てた
奇形嚢腫って生まれながらに姉さんの体にバラバラに包まれていたやつをBJが組み立てた
917::2021/05/11(火) 03:16:21.24 ID:c9YZbfco0.net
920::2021/05/11(火) 07:37:49.00 ID:qsdumL/b0.net
ブルンガ1世
食べてもいい?
食べてもいい?
922::2021/05/11(火) 07:53:33.50 ID:TQWDAJ5B0.net
927::2021/05/11(火) 09:53:27.33 ID:UzgGoJbt0.net
火の鳥は鳳凰編が好き。
善と悪の2人の主人公がいるパターンは手塚作品に多いけど、その2人の物語が上手く纏まってる上に、歴史や死生観とも絡んでる。善と悪はアドルフなんかにもあるけど、上手く収束しきれなかった感。鳳凰編は傑作と思う。(個人の感想)
善と悪の2人の主人公がいるパターンは手塚作品に多いけど、その2人の物語が上手く纏まってる上に、歴史や死生観とも絡んでる。善と悪はアドルフなんかにもあるけど、上手く収束しきれなかった感。鳳凰編は傑作と思う。(個人の感想)